2011 報道記事リスト

九大地震火山センター・地震・火山・ジオパーク関連の報道記事

掲 載 日

見  出  し

紙  名

備  考

2011年12月30日 新燃岳 マグマ供給量減少か 膨張ペースやや鈍化 宮崎日日新聞 コメント:清水 洋
2011年12月29日
新登山道供用に合わせ 警戒区域設定等調整会議 島原新聞 コメント:松島 健
2011年12月28日
雲仙・普賢岳 警戒区域一部解除へ 西日本新聞  
雲仙・普賢岳 警戒区域一部解除へ 長崎新聞 コメント:松島 健
2011年12月16日
桜島の北東部に新たなマグマか 人工地震で地盤を分析 日本経済新聞  
2011年11月30日
平成新山を歩く 防災視察登山に同行 長崎県・雲仙 西日本新聞 コメント:松島 健
2011年11月29日
ジオパーク魅力紹介 島原ガイド本刊行 長崎新聞  
勤労感謝の日にちなんで 九大の先生たちと一緒にランチ 島原新聞  
2011年11月28日
九州の防災体制 「想定外」へ備え急げ  西日本新聞 コメント:清水 洋
2011年11月22日
来春開通登山道を調査 平成新山に研究者ら 毎日新聞 コメント:松島 健
溶岩もろく崩落の危機 九大など平成新山へ視察登山 長崎新聞 コメント:松島 健
平成新山 噴気温低下続く 普賢岳に防災関係者登山 朝日新聞 コメント:松島 健
2011年11月1日

富士の溶岩樹型など40点 地震の特徴など知って対策を

島原新聞 コメント:清水 洋
2011年10月28日
科博コラボミュージアム 富士山、雲仙岳、日本の活火山 島原新聞  
2011年10月13日
菊池地震多発 地溝帯影響か 周辺で震度3以上 今年8回 西日本新聞 コメント:松島 健
2011年9月19日
ジオパーク・キッズ探検隊 太古の島原半島 児童ら興味津々 長崎新聞  
2011年9月2日
溶岩ドームの崩壊を想定 迅速的確に地震防災訓練 雲仙復興事務所が初めて 島原新聞  
2011年8月31日
溶岩ドーム崩落危機度評価委 継続的な挙動観測と調査を 島原新聞  
2011年8月30日
雲仙・普賢岳 溶岩ドーム崩落評価委 広範囲に影響も指摘 長崎新聞  
2011年8月23日
「安中防災塾」教訓を後世に 島原と宮崎の児童ら土石流など学ぶ 島原新聞  
ジオパークシンポジウム 知名度アップが課題 求められるのは地域力  
2011年8月22日
自然の脅威 災害からの復興 学ぶ 島原で「安中防災塾」 長崎新聞  
普賢岳災害の教訓を子供たちに伝えよう 初の「安中防災塾」 毎日新聞  
2011年8月18日 ジオパーク会議PR のぼり旗など作製 西日本新聞  
国際会議プレイベント 半島Gパークと観光振興 島原新聞  
2011年8月16日
島原 海外も視野に接客 被災と復興を一目で 日本経済新聞  
2011年8月5日
火山の恵み体感 雲仙 小学生がジオツアー 長崎新聞  
2011年7月25日
ジオパーク巡り 世界が認めた自然満喫 長崎新聞  
2011年6月25日
警固断層、大規模調査へ 九大など地震予測精度向上目指す 読売新聞 コメント:清水 洋
警固断層を本格調査 来月から、地震予測活用へ 日本経済新聞 コメント:清水 洋
警固断層 詳細調査へ 九大など4機関3カ年計画「防災計画策定に活用」 西日本新聞 コメント:清水 洋
警固断層の正体つかめ 九大・京大共同研究 地下100メートルに地震計 朝日新聞 コメント:清水 洋
警固断層を大規模調査 九大など 地震予測 精度向上へ 毎日新聞 コメント:清水 洋
2011年6月22日
自分で考え備えを 西日本新聞 コメント:清水 洋
「防災」再度見直し 「島原大変」「普賢岳噴火」の島原市に学ぶ 西日本新聞  
2011年6月14日
福岡市防災計画見直し論議開始 広域的な連携求める 西日本新聞 コメント:清水 洋
2011年6月10日
「ジオかるた」など研究発表 ユネスコ会議プレイベント 島原新聞  
2011年6月9日
火山学者 ふもとにいない 観測の主役、大学から気象庁へ 朝日新聞 コメント:清水 洋
2011年6月7日

災害・復興シンポ 第2部 災害を風化させないために GP活用や想定外に備えを

島原新聞 コメント:清水 洋
2011年6月5日
大災害 伝える力は信頼 あの日から大火砕流20年 朝日新聞 コメント:清水 洋
「学術・防災 拠点設置を」体験の継承へ提案 朝日新聞 コメント:太田一也
風化させぬ方策論議 大火砕流20年 災害・復興シンポ 毎日新聞 コメント:太田一也
被災体験継承や震災支援を議論 島原でシンポ 日本経済新聞 コメント:清水 洋
災害と復興 記憶継承を 島原市でシンポ 西日本新聞 コメント:太田一也
災害・復興シンポジウム 当時の体験と教訓を語る 島原新聞  
風化防止は責務 災害・復興シンポジウム 長崎新聞 コメント:清水 洋
やまぬ崩壊 市民の脅威 長崎の防災を考える「眉山編」 長崎新聞 コメント:清水 洋
島原のジオサイト知って 留学生にツアー 来年の国際会議への課題探る 長崎新聞  
2011年6月4日
地下深く 次の噴火へ活動 山は死んでいない 読売新聞 コメント:清水 洋
鎮魂の鐘 島原黙とう 普賢岳追悼 遺族「20年短かった」 西日本新聞

コメント:太田一也

     清水 洋

外国人犠牲者 遺族らも参集 朝日新聞 コメント:清水 洋
外国人の遺族3人も出席 遺志継ぎグリッケン基金も 島原新聞 コメント:清水 洋
2011年6月2日
命を守る危機管理 原点からの伝言 雲仙・普賢岳大火砕流20年 毎日新聞

コメント:太田一也

     清水 洋

災害の教訓 後世へ 大火砕流惨事 あす20年 長崎新聞 コメント:清水 洋
なぜ犠牲を防げなかったか 検証・普賢岳6・3大火砕流 下 長崎新聞 コメント:清水 洋
2011年6月1日
なぜ犠牲は防げなかったか 検証・普賢岳6・3大火砕流 上 長崎新聞 コメント:太田一也
「地元理解」は不透明 想定の引き上げ限定的 西日本新聞 コメント:植平賢司
「玄海、川内とも安全」九電津波試算、根拠示さず 毎日新聞 コメント:清水 洋
2011年5月29日
「大火砕流の記憶継承を」島原市でシンポ 西日本新聞 コメント:清水 洋

安全学会が「普賢岳シンポ」 火山地域の情報共有を 復興の現状、課題を考える

長崎新聞  
20年前の教訓 大震災へ提言 島原で大火砕流シンポ 毎日新聞 コメント:清水 洋
大震災被災地へ提言 復興策早めの提案を 教訓各地と共有して 朝日新聞  
2011年5月25日
心打つ自然の力 平成新山への「防災登山」参加 朝日新聞

コメント:清水 洋

     松島 健

2011年5月20日

大火砕流20年 防災誓い新た 普賢岳・平成新山に観測登山

西日本新聞 コメント:清水 洋
普賢岳溶岩ドーム「安定」防災視察登山 長崎新聞 コメント:清水 洋
平成新山なお脅威 火山学者ら「防災登山」 毎日新聞 コメント:清水 洋
火山活動には落ち着き ドームなお崩落の危機 朝日新聞

コメント:清水 洋

     山下裕亮

2011年5月17日

半島ジオパーク推進協総会 国際ユネスコ会議まで1年 検定も実施し気運を高める

島原新聞  
2011年5月14日
地震「0.0%」本当か 予知と備え揺らぐ基準  毎日新聞 コメント:清水 洋
2011年4月13日
M9級地震 排除せず 西日本新聞 コメント:植平賢司
2011年3月26日
新燃岳噴火2カ月 予断許さない状況 防災対策練り直しを
宮崎日日新聞
コメント:清水 洋
警戒区域1年延長 島原半島3市など雲仙岳調整会議
長崎新聞
コメント:松島 健
2011年3月23日
新燃岳 入山規制3キロに縮小 大きな噴石 危険性低く 予知連「噴火続く」
西日本新聞
 
溶岩ドームの危険度調査 雲仙・普賢岳、検討委初会合
朝日新聞
 
2011年3月21日
高橋長大教授が退官 果てしなき災害との戦い
島原新聞
2011年3月20日
・ドーム崩落の影響を検討 危険度評価委員会が初会合
・溶岩ドームを面的に捕捉 国交省がレーダー観測試験
島原新聞
 
2011年3月12日
九州なお津波警戒を 専門家「連動地震否定できぬ」
西日本新聞
コメント:清水 洋
2011年3月10日
監視システムの必要性高い 復興事務所の事業評価など
島原新聞
 
2011年2月27日
地震より手薄 火山監視体制
毎日新聞
 
2011年2月22日
写真で火山の恐怖と美を クラフト夫妻の特別展開幕
島原新聞
コメント:清水 洋
2011年2月20日
フランス人火山学者 クラフト夫妻 業績たたえ特別企画展
長崎新聞
コメント:清水 洋
火山に挑んだ夫妻悼む 雲仙岳災害記念館でパネル展
朝日新聞
コメント:清水 洋
火山の『美と危険』紹介 大火砕流で犠牲 クラフト夫妻の写真展示
西日本新聞
コメント:清水 洋
2011年2月2日
・「空振」病院、学校のガラス322枚割る 新燃岳 4度目爆発
・「大噴火の危険性も」九大・松島准教授
・山の収縮停滞 ドームでマグマ噴出鈍化 防災科研観測
毎日新聞
コメント:松島 健
2011年1月28日
・「享保噴火」に匹敵か
毎日新聞
コメント:松島 健
2011年1月6日
観光を考える 温泉"学" 雲仙火山を「知」り楽しむ
毎日新聞
 

2011報道ニュース

九大地震火山センター関連の報道ニュース

放 送 日

  内 容

放 送 局

備  考

2011年9月16日
新日本風土記 雲仙・島原
NHK BSプレミアム
出演:松島 健


2010年度のリストはこちら

2009年度のリストはこちら

2008年度のリストはこちら

2007年度のリストはこちら

2006年度のリストはこちら

2005年度のリストはこちら

2004年度のリストはこちら

2003年度のリストはこちら

2002年度のリストはこちら

2001年度のリストはこちら

2000年度のリストはこちら

1999年度のリストはこちら

1998年度のリストはこちら

1997年度のリストはこちら

1996年度のリストはこちら

1995年度のリストはこちら

1994年度のリストはこちら

1993年度のリストはこちら

1992年度のリストはこちら

1991年度のリストはこちら

1990年度のリストはこちら