1994 報道記事リスト

九大地震火山センター関連の報道記事

掲 載 日

見  出  し

紙  名

備  考

1994/11/21
普賢岳に挑む (下) 噴火から4年 社会に生かす研究を 科学の役割

毎日新聞
清水 洋コメント 

1994/11/20
普賢岳に挑む (上) 噴火から4年 いつか確度高い予測を 研究の宝庫

毎日新聞
 
・普賢岳に挑む

不 明
 

1994/11
研究者が見た普賢岳 ドーム出現、1-2週間前に予想 太田教授に聞く 第3波の終末期で落ち着き 終息「それは分からない」

毎日新聞
 

1994/11/17

普賢岳噴火から きょう丸4年 2100人今も避難 溶岩供給量低下 終息は見えず

・溶岩噴出 約2億立方メートル 火山性地震16万2800回 火砕流波形観測9400回 噴火から4年 普賢 鎮まる日は・・・

「第3波」に不安 分かれる終息見解 溶岩噴出は鈍化

西日本新聞
太田先生・清水 洋コメント

普賢岳噴火四年を振り返って(下)九州大島原地震火山観測所長 太田 一也 予測への歩み着実に

・普賢岳 火砕流18日間なし 溶岩圧力低下か 最長記録を更新

長崎新聞
 

日付不明
・普賢岳噴火四年を振り返って(上)九州大島原地震火山観測所 太田 一也 貴重な新知見を得る

長崎新聞
 

1994/11/10
普賢に迫る<1> 山と闘う研究者たち 張り巡らせた"神経" 最前線 九州大理学部附属島原地震火山観測所 松島 健

長崎新聞
松島 健コメント

1994/08/31
・学園祭で普賢岳災害特集 現地で実態を視察 愛知の高校生

毎日新聞
観測所でもヒアリング 

1994/05/10
火砕流発生予測へ新装置 ドームに直接 地震計 ロケット型 月観測用を利用 九大、2年後実用化へ

西日本新聞
清水 洋コメント

1994/03/30
・噴火から3年余 雲仙・普賢岳 溶岩で膨れる山頂部活動長期化の見込み 山体が3か月で50メートルも移動

読売新聞(夕刊)
清水 洋コメント


1994 報道ニュース

九大地震火山センター関連の報道ニュース

放 送 日

放 送 内 容

局   名

備  考

1994/12/01
・霧島火山構造探査ニュース by NHK

NHK
 

1994/11/04
・ペネトレータ投下実験ニュース映像    


   

1994 報道記事リスト

雲仙・普賢岳関連の報道記事

掲 載 日

見 出 し

紙  名

備  考

1994/12/13
記者の目 5年目に入った雲仙・普賢岳災害 自立復興へ 県基金を大胆活用

毎日新聞
 

1994/11/17

・普賢岳 噴火から丸4年 溶岩供給量大幅に減少 なお警戒は必要

・普賢岳噴火から丸4年 心安らぐくらし いつ

長崎新聞
 
普賢岳 噴火から4年 終息の気配なく 復興の動き本格化

毎日新聞
 

1994/11/16
普賢に迫る<6> 山と闘う研究者たち 24時間態勢 山の動き数値で確認 気象庁雲仙岳測候所

長崎新聞
 

1994/11/15
普賢に迫る<5> 山と闘う研究者たち 崩壊の危険度を解析 眉山対策 長崎大工学部教授 後藤恵之輔

長崎新聞
 

1994/11/13
普賢に迫る<4> 山と闘う研究者たち 降雨量との関係解明 土石流 九州大工学部教授 平野宗夫

長崎新聞
 

1994/11/12
普賢に迫る<3> 山と闘う研究者たち 発生過程に新説 火砕流 北海道大理学部教授 宇井忠英

長崎新聞
 

1994/11/11
普賢に迫る<2> 山と闘う研究者たち 「山科式」で数値算出 溶岩供給量 東京大地震研究所助教授 山科健一郎

長崎新聞
 
・すがお拝見 火山・気象の専門知識を生徒の安全に生かす島原高校 寺井邦久さん 

毎日新聞
 

1994/10/06
残せ 火砕流遺構 大野木場小焼失校舎<下> 惨事伝える歴史の証人 風化

西日本新聞
 

1994/10/05
残せ 火砕流遺構 大野木場小焼失校舎<中> 生活再建の荒波に揺れ 被害者

西日本新聞
 

1994/10/04
・残せ 火砕流遺構 大野木場小焼失校舎<上> 自然の教訓、復興に託す 将来像

西日本新聞
 

1994/03/23

・雲仙の春 還暦の国立公園 「環境庁職員」と「旅館の嫁」の顔

・西海評論 ふしぎやま

毎日新聞
 

1994/03/26
・記者の目 雲仙・普賢岳噴火災害救済 島原で救援について考えた 物資の洪水、地元に弊害

毎日新聞
 


1993年度のリストはこちら

1992年度のリストはこちら

1991年度のリストはこちら

1990年度のリストはこちら