2003 報道記事リスト

九大地震火山センター関連の報道記事

掲 載 日

見  出  し

紙  名

備  考

2003/12/04
有明の堀さんと杉本さん "新戦力"として加わる 九大附属地震火山観測研究員に

島原新聞
堀 美緒,杉本 健コメント

2003/11/27
地震対処法など解説 島原市 清水九大教授ら招き講演

長崎新聞
清水 洋コメント

2003/11/22
普賢岳噴火で形成の溶岩ドーム「平成新山」天然記念物に 文化審答申 「詳細な記録、貴重」 

毎日新聞
清水 洋コメント

平成新山に最高の勲章 国が天然記念物に指定 評価『学術上極めて貴重』 一層弾みがつくと期待 生きた火山学習・観光に

感謝!!毎日ご苦労さま 九大観測センターの職員を招き

島原新聞
福井理作コメント

平成新山 国天然記念物に 文化審議会が答申 詳細な学術データ評価

園児が料理振る舞う 島原・わかくさ保育園 九大センター職員を招待 勤労感謝の日にちなみ昼食交流

長崎新聞
福井理作コメント

2003/11/16
雲仙・普賢岳噴火からあす丸13年 大野木場小隣に記念館 来月にも工事完了 被災の記憶語り継ぐ 学習や交流の拠点に

長崎新聞
清水 洋コメント

故郷から見ていた普賢 予知で人命守る あすで噴火から13年 観測センターに"新戦力"

堀 美緒さん

毎日新聞
堀 美緒コメント

2003/11/09
あす本年度作業終了 雲仙・普賢岳の火道掘削調査 進ちょく状況報告 人工地震探査を実施

長崎新聞
 

2003/09/20
直接穴を開け溶岩を採取 世界初の火道掘削を再開 来年五、六月目標を達成

島原新聞
 

2003/09/12
雲仙・普賢岳火道調査 噴火メカニズム解明へ 5ヵ月ぶり作業を再開 11月中旬に直前まで掘進 中田教授(東大地震研究所)も現地入り

長崎新聞
 

2003/08/21
防災ヘリで空から視察 眉山の三か所1渓3渓で確認 大雨で土砂が流下した跡

島原新聞
 

2003/08/01

震度6強以上を予測 布田川・日奈久断層 熊本、八代市などで

・全市町村と消防に説明

毎日新聞
 

2003/07/17

環境大臣表彰に輝く 温泉で特に顕著な功績 九大名誉教授の太田氏

・半島は生きた火山博物館 温泉が生涯の研究テーマ

島原新聞
太田先生コメント

2003/06/29
「島原大変」の様子克明 長野で新たな絵図発見

朝日新聞
太田先生コメント
  2003/06/04 あの悲劇 忘れない 大火砕流惨事から12年 溶岩ドーム崩落 今後も注意必要 防災会議

長崎新聞
松島 健コメント
雲仙・普賢岳6・3大火砕流 被災経験を後世に 悲しみ癒えず12年 [市防災会議]

毎日新聞
6/3 島原市防災会議 松島 健コメント

2003/06/02
あす 雲仙・普賢岳大火砕流惨事から12年 進む災害遺構保存 溶岩ドームは依然不安定

長崎新聞
清水 洋コメント

2003/05/04
富士山 人工地震で構造解明へ 東大地震研など8月から  高精度の噴火予知可能に

毎日新聞
共同研究

2003/05/01
普賢岳の火道掘削 作業難航で一時休止 地層もろく手法再検討

長崎新聞
 

2003/04/30
普賢岳の火道掘削で噴火のメカニズムを探る

読売新聞
 

2003/04/12
鹿児島 花火工場事故 地震計に揺れ記録 M1級で7回以上 難しい取り扱い 複合要因か

毎日新聞
松島 健コメント

2003/03/01
・雲仙火山機構にメス 爆発・脱ガス仕組み解明へ 世界初の火道掘削

しまばら通信
 

2003/02/15
島原半島で地震 震源は有明海 雲仙と深江は震度2

長崎新聞
観測所コメント

2003/02/14
普賢岳溶岩を直接採取へ 世界初 火道を掘削 九大など噴火メカニズム探る 

西日本新聞
清水 洋コメント
普賢岳の火道を掘削 噴火予測にも役立つ 成果を世界中が注目

島原新聞
共同研究
雲仙・普賢岳 最高600度の溶岩採取 火道掘削スタート 開坑式 世界初の挑戦 "脱ガス"解明へ

長崎新聞
共同研究
普賢岳を"内視鏡"検査 爆発の仕組み解明へ 九大など14機関 ドーム直下の火道を掘削

毎日新聞
清水 洋コメント
雲仙・普賢岳 マグマの通り道探れ 噴火の仕組み調査掘削開始 九大など

朝日新聞
共同研究

普賢岳火道掘削 世界初のプロジェクト 災害軽減など 関係者ら成功願う

普賢岳「火道」掘削へ開坑式 噴火予知の糸口に

読売新聞

1/13 開坑式

共同研究

2003/02/13
普賢岳噴火のメカニズムは? マグマ採取 解明へ 掘削工事開坑式

熊本日日新聞
 

2003/02/06
・火砕流災害から再生 平成新山の自然観察 ネイチャーセンター開館 島原市

西日本新聞
 
・平成新山ネイチャーセンターがオープン 島原の垂木台地 火山学習の拠点 新観光ルート形成に期待

長崎新聞
 
平成新山ネイチャーセンター開館 島原・垂木台地園地 観光客ら熱心に見学

読売新聞
 
・平成新山ネイチャーセンター開館「周遊観光を」島原・垂木台地

朝日新聞
 

2003/01/31
・平成新山 ネイチャ−センター 来月五日に記念式典 学習施設の内容を公開

島原新聞
 

2003/01/30

普賢岳噴火の仕組み解明 火道掘削概要を公表 文科省

・平成新山ネイチャ−センター 施設内部を初公開 島原・来月5日オープン 立体映像や大型模型

長崎新聞
 

火道掘削工事に本格着手 穴を開けマグマを採取 礫石原山手の国有林で実施

・来月十三日に開坑式 噴火災害の軽減に寄与

島原新聞
 
マグマの道 掘削調査へ 雲仙・普賢岳 噴火の仕組み探る

読売新聞
清水 洋コメント

2003/01/26

 人間ライブ長崎 火山を見つめてB 

・豊富な経験、若手支える 鈴木貞臣 九大地震火山観測研究センター長 人材面や環境整備...「ベンチャー経営者」

・学会で初めての研究発表へ意欲 松本 薫さん

読売新聞
鈴木 貞臣・松本 薫コメント

2003/01/24
平成新山の東側山麓 再活発化の兆候ではない 二カ所で噴気活動を確認

島原新聞
太田先生コメント
平成新山 東側山ろくに噴気口 島原市が2地点で確認

長崎新聞
太田先生コメント
「島原大変」長野の絵図 緑戚通じ災害情報交換

毎日新聞
太田先生コメント

2003/01/21
・火山学習施設が来月開館 普賢岳・平成新山の誕生などを紹介 地元 観光復興に期待

朝日新聞
九大地震火山センター協力

2003/01/19

 人間ライブ長崎 火山を見つめてA

 九大地震火山観測研究センター

・プレートの動き追う 松島さん

・宝物のデータを地震予知に活用 松本聡さん

・自然相手の仕事 希望膨らませる 河野裕希さん

読売新聞
松島 健・松本 聡・河野裕希コメント

2003/01/12

 人間ライブ長崎 火山を見つめて@ 

 九大地震火山観測研究センター

・火道掘削に取り組む 清水教授 

・九州特異性探り第一人者目指す 植平賢司助手

・見渡す限り銀世界 南極の体験財産に 渡邉篤志さん

読売新聞
清水 洋・植平賢司・渡邉篤志コメント

2003/01/03
マグマ通路に「内視鏡」普賢岳火砕流、解明へ 九大など来月から

朝日新聞
清水 洋コメント


2003 報道ニュース

九大地震火山センター関連の報道ニュース

放 送 日

放 送 内 容

局   名

備  考

2003/12/17
予知に活用 構造調査始まる NHK熊本 (1m35s)

2003/11/22
平成新山 国が天然記念物に指定 KTNスーパーニュース,カボチャTV 清水 洋コメント

2003/11/11
普賢岳噴火 未知の領域「火道」に迫る KTNテレビ長崎 (3m28s)

2003/11/10
雲仙・普賢岳 火道掘削 本年度作業終了 KTNスーパーニュース  

2003/11/08
地下1.800mマグマを掘る(火道掘削現場からの全国生中継) FNNスーパーニュース (3m31s)

2003/03/03
「マグマ」狙う男たち RKB毎日放送 (3m42s)

2003/02/13
噴火のメカニズム解明に期待 NIB長崎国際テレビ (1m20s)
雲仙・普賢岳噴火メカニズム研究へ「火道」掘削 NHK長崎 (7m46s)
普賢岳内部マグマ通路を直接調査 NCC長崎文化放送 (1m47s)
普賢岳火道掘削調査始まる NBC長崎放送 (3m20s)
地下のマグマを直接採取へ KTNテレビ長崎 (1m58s)
雲仙普賢岳火道掘削開坑式 CATV島原 (4m32s)

2003/02/05
平成新山ネイチャーセンターオープン KTN,NBC,カボチャTV  

2003/01/06
普賢岳の火道掘削に挑戦 (3m45s) KTNテレビ長崎 清水 洋コメント


   

2003 報道記事リスト

雲仙・普賢岳関連・その他の報道記事

掲 載 日

見 出 し

紙  名

備  考

2003/12/01

平成新山 国天然記念物指定に 文化財審議会 学術的価値を評価 

・普賢岳の掘削調査 火道まであと一キロ 本年度の作業無事終了 

・自然災害へ再認識 雲仙岳災害記念館「ドキュメント災害史」展開幕

・"慰霊の鐘"で鎮魂 北上木場 農業研修所跡に設置

しまばら通信
 

2003/11/27
続『防災』の教室 10時間目 訓練重ね、修羅場乗り切る 東海、東南海、南海地震<下> (河田恵昭・人と防災未来センター長)

毎日新聞
 
雲仙・普賢岳大火砕流 火山学者なぜ犠牲に クラフト夫妻など紹介 島原の杉本さん 調査結果を寄稿

長崎新聞
 

2003/11/25
続『防災』の教室 8時間目 常に「危機意識」を持って 阪神大震災の教訓(青砥謙一・兵庫県防災監視)

毎日新聞
 

2003/11/20
続『防災』の教室 7時間目 1日100円で出来る「備え」 地震保険の仕組みと公共性(鈴木文明・日本損保協会)

毎日新聞
 

2003/11/19
’03島原から 雲仙・普賢岳噴火13年<下> 拠点施設の活用 質の高い企画展開へ 楽しみながら学ぶ場に

長崎新聞
 
火山噴出物が普賢に堆積 まだ約一億七千立方米 中央道路の促進も要望

島原新聞
 

2003/11/18

続『防災』の教室 5時間目「時間」を軸に展開を考える シナリオ型被害想定(吉井博明 東京経済大教授)

雲仙・普賢岳噴火から丸13年 災害記念館で企画展 火山市民ネットのフォーラムも

毎日新聞
 

’03島原から 雲仙・普賢岳噴火13年<中> 災害学習「逆境生きた人」が財産 小学校と地域が連携

研修所跡地で追悼-普賢岳噴火から13年の島原- 「ドキュメント災害史」展始まる 

長崎新聞
 

2003/11/18

・大野木場小 災害記念館 風化させず後世に伝承 急ピッチで建設が進む

・大噴火展で自然の猛威を 一月八日まで災害記念館

・忘れないあなた達のこと 北上木場農業研修所跡地に設置 名前を刻んだ石碑など

島原新聞
 

2003/11/17

’03島原から 雲仙・普賢岳噴火13年<上> 被災地連携 教訓生かすことが大切 法的支援の拡充目指す

普賢岳噴火から13年 14人の名を刻む石碑など 災害「忘れない」 北上木場農業研修所 

長崎新聞
 

2003/11/15
上大野木場-仁田峠間 素晴らしい遊歩道が完成

島原新聞
 

2003/11/14
その時、何が起きたか ドキュメント災害史 災害記念館で大噴火展 

島原新聞
 

2003/11/12
続『防災』の教室 4時間目〜災害対策研修受講記〜 「防災まちづくり」の推進を 民間と市場の活用(渋谷和久 内閣府防災担当企画官)

毎日新聞
 

2003/11/11
続『防災』の教室 3時間目〜災害対策研修受講記〜 自宅が凶器に変わる 建物の耐震強化 (目黒公郎 東大生産技術研助教授)

毎日新聞
 

2003/11/05
雲仙岳災害忘れないで バイクやレンズ「物言わぬ証人」 島原の記念館 17日から展示

毎日新聞
 

続『防災』の教室 2時間目 〜災害対策研修受講記〜 「被害軽減」システム構築を

(林春男 京都大防災研教授

 
南極観測 継続を 財政難で中断危機 学者ら「考える会」発足へ  

2003/11/04

続『防災』の教室 1時間目〜災害対策研修受講記〜 「まさか」の大地震、阪神に

震災の課題と教訓(北村春江 前芦屋市長)

毎日新聞
 

2003/11/02
雲仙岳災害記念館 入場者50万人突破 開館から16ヵ月で達成

長崎新聞
 
熊本の人・50万人目の幸運 順調!!災害記念館の入場者

島原新聞
 

2003/09/12
特報ながさき 噴火災害で消失 「お普賢さま」再建を 実行委発足

長崎新聞
 

2003/09/02
島原温泉は『美人の湯』「オンリ−ワンを」と太田九大名誉教授 新掘削は十分検討して

島原新聞
 

2003/06/04
あの惨事から丸十ニ年『6・3 いのりの日』災害前より良い島原に 哀悼の意を捧げ決意新た 

島原新聞
 

・大火砕流 きょう12年 雲仙・普賢岳

普賢岳火砕流から12年 悲しみ胸に 無言の祈り 島原市各地で追悼

普賢岳大火砕流から12年 被災車両に記憶重ね 長崎・島原

西日本新聞
 

災害遺構に面影重ね 遺族ら めい福祈り 継承誓う 島原 普賢岳 大火砕流惨事から12年

・教訓を次代へ 大火砕流惨事から12年 [中] 病院づくり 経験踏まえた危機管理 医療従事者の"責任"

長崎新聞
 

・癒えぬ心 山に祈り 普賢岳大火砕流12年

無言の遺物に涙 普賢岳火砕流12年 焦げた消防車・ホイール 遺族ら無念の思い

普賢岳火砕流12年 「明るい島原に」12歳誓う 市立第五小の80人 「復興の担い手になる」

読売新聞
 

普賢岳大火砕流12年 遺族、悔しさ今なお 安全な郷土 犠牲者に誓う

忘れまい 大火砕流12年 雲仙 被災車両を展示、慰霊

朝日新聞
 

2003/06/03

6・3普賢岳火砕流 きょうで12年 「災害から学んだ」島原市職員 内嶋さんエッセー出版

・「災害を忘れないで」雲仙復興事務所が記念誌 

毎日新聞
 
・教訓を次代へ 大火砕流惨事から12年 [上] 災害時看護 声震わせ"当時"を講義 

長崎新聞
 
・普賢岳大火砕流から12年 きょう法要 つどい 遺族らめい福祈る

読売新聞
 
災害記念館でがんばる 中学の頃被災した吉中さん

島原新聞
 
大火砕流 きょう12年 雲仙・普賢岳

西日本新聞
 

2003/06/02
あす 6・3大火砕流から12年「普賢岳災害 語り継ぐ」被災女性の思い一層 記念館案内掛

毎日新聞
 
普賢岳大火砕流あす12年 「忘れまい あの日を」学校など追悼の会

朝日新聞
 
心の復興 大火砕流から12年を前に [下] まゆやまロード 桜植樹でにぎわいを 全国の支援に恩返し

読売新聞
 

2003/06/01
心の復興 大火砕流から12年を前に [上] 北上木場農業研修所跡 犠牲者の「生きた証し」に 仲間へ届け慰霊の心

読売新聞
 
・北上木場農業研修所跡地 被災車輛の保存・伝承へ 風化・腐食の防護施設できる

しまばら通信
 

2003/05/29
6月3日・いのりの日 復興・再生へ想い新たに 午後4時8分一斉に黙とう

島原新聞
 

2003/03/27
・『安全な古里』地域と共に 雲仙復興工事事務所(長崎県島原市)が開設10周年 

毎日新聞
 

2003/03/08
・雲仙岳災害記念館 目標22万人突破 『修学旅行誘致』で成功

毎日新聞
 

2003/03/05

 火山の学習体験施設紹介 

・平成新山ネイチャ−センター リアルタイムで地震情報 山肌迫る観測カメラが人気 展望台からの眺め最高 

・大野木場砂防みらい館 無人重機が大活躍 ラジコン操作も楽しめます 砂防ダム工事を一望

毎日新聞
 

2003/02/14
「防災」の教室 5時間目〜災害対策研修受講記〜「事前対策」が最良の効果(岡崎健二 国連地域開発センター兵庫事務所長)

毎日新聞
 

2003/02/07
「防災」の教室 4時間目〜災害対策研修受講記〜 緊急時は情報の一元化を(伊東和明 防災情報機構会長)

毎日新聞
 

2003/01/31
「防災」の教室 3時間目〜災害対策研修受講記〜 ライフライン再開が急務(中林一樹 東京都立大教授,松谷春敏 岐阜市助役)

毎日新聞
 

2003/01/28
・普賢岳噴火 災害記録集が完成 島原市「防災に生かして」

朝日新聞
 

2003/01/24
「防災」の教室 2時間目〜災害対策研修受講記〜 現場活動の組織化が必要(林春男 京都大巨大災害研究センター教授)

毎日新聞
 
・普賢岳災害 豊富な写真で追う「平成島原大変」発行

毎日新聞
 

2003/01/17
「防災」の教室 1時間目〜災害対策研修受講記〜 一瞬が勝負、臨機応変に(宮崎益輝 神戸大都市安全研究センター教授)

毎日新聞
 


2002年度のリストはこちら

2001年度のリストはこちら

2000年度のリストはこちら

1999年度のリストはこちら

1998年度のリストはこちら

1997年度のリストはこちら

1996年度のリストはこちら

1995年度のリストはこちら

1994年度のリストはこちら

1993年度のリストはこちら

1992年度のリストはこちら

1991年度のリストはこちら

1990年度のリストはこちら