1991 報道記事リスト

九大地震火山センター関連の報道記事

掲 載 日

見  出  し

紙  名

備  考

1991/08/22
・溶岩塊崩落続く

読売新聞
 

1991/08/16

ドーム、屏風岩より高く溶岩の流出は依然活発 雲仙・普賢岳

人脈紀行 続 火山に挑む(9)"体当たり"研究に疑問持ち[小屋口剛博,中田節也,小林哲也,久城育夫]

毎日新聞
 
・普賢岳 北側への崩落頻発 3日ぶりに臨時火山情報

長崎新聞
 
溶岩ドーム成長続く

西日本新聞
 
・屏風岩より高く成長 普賢岳の溶岩ドーム

朝日新聞
 

1991/07/12
噴出マグマ 1290万立方メートルに 「大変」時の半分超す

読売新聞
 

マグマ日に30万立方メートル 溶岩の粘性さらに低下 雲仙・普賢岳

火の山を問う 雲仙はいま C 6月3日が転機 爆発経て定常状態に (井田 喜明 東京大教授)

朝日新聞
 

1991/07/11

警戒区域一部解除も 島原市検討 秩父が浦町の267世帯

・震源、南西部へ移動 普賢岳火口直下から

読売新聞
 
火山性地震 震源、再び南西へ

毎日新聞
清水 洋コメント

・"学者天皇"関心と気遣い 「今後は・・・」質問次々 太田所長へ励ましの声も

ドームの全長400メートルに後退 先端部の崩落進む

西日本新聞
太田先生コメント

1991/07/10
普賢岳溶岩ドーム 北側の崩落進む

読売新聞
 

1991/07/09

溶岩の先端、流れ出す 普賢岳ドーム 九大観測所が見解 温度上昇、粘性下がる 大火砕流の危険低下?

・眉山斜面でも小規模土石流 先月30日の豪雨

・手いっぱいの九大観測所 自衛官と警官が臨時の「観測官」緊急対策へ本部に速報

朝日新聞
 

溶岩流になる可能性 普賢岳の「ドーム」観察の九大助手指摘

・眉山山腹でも土石流が発生 先月30日

水無川上流以外も木の葉一面に変色 普賢岳・六、七合目付近 火山ガス、有毒霧で

読売新聞
 

1991/07/07
・溶岩片、北側に崩落 地獄跡火口

読売新聞
 

1991/07/06
・小規模火砕流が頻発 普賢岳 爆発的噴火含み

読売新聞
太田先生コメント
6月3日の3倍に成長 普賢岳・溶岩ドーム

朝日新聞
太田先生コメント

1991/07/05

観測機器に次々異常 厚い雲貫く「目」ピンチ 雷など大敵 復旧も困難 九大観測所

・ドーム成長 1日に20万立方メートル

朝日新聞
清水 洋コメント

1991/07/04

ドームさらに巨大化 雲仙

ドーム先端部に丸み 普賢岳 崩落の減少に期待

朝日新聞
 
溶岩ドーム最大級に 予知連、"急変"を警戒 普賢岳

長崎新聞
 
溶岩ドームせり出す 地獄跡火口 東斜面下り始める

読売新聞
 

1991/07/03

小規模土石流が発生 雲仙 溶岩ドーム更に成長

疲れにじむ警戒・観測陣 島原 火砕流惨事から1か月 ヘリから視察 九州大地震火山観測所

読売新聞
 
溶岩ドーム 亀裂減り先丸く 小爆発示す微動も 

朝日新聞
 

1991/07/02
・流出マグマは同種類 九州大が再測定 

読売新聞
 
『肩山崩壊の心配ない』溶岩流出や相次ぐ地震 だが200年前とは異なる

朝日新聞
 

1991/07/01
雨で地震計にも被害

朝日新聞
 

恐怖の中、バッテリー交換 火口400メートルの傾斜計5台 火砕流を厳戒

・噴火 人間模様 予知の難しさ痛感 格闘の1か月 加茂・予知連会長代行が離任

読売新聞
清水 洋コメント

1991/06/30

7か月かかった普賢岳観測網整備 人も資金も足りない 各機関、機器やりくり「成果見えず

・山頂下600メートル厳戒の作業 国立大観測班と自衛隊員 磁力計に光ファイバー接続

読売新聞
 

普賢岳 活動は小康状態 引き続き警戒呼び掛け 

・西端部からマグマ 火口周辺の地形図公表 せり出し口が移動 予知連

光ケーブルを敷設 磁力計の連続観測用に 陸自

長崎新聞
 

1991/06/29

火山活動予断許さぬ 普賢岳 噴火予知連絡会長が見解

溶岩ドーム最大

・普賢岳観測網整う 11大学5機関

・上下のマグマ混じって流出 九大理学部分析

読売新聞
 
有感地震続く 雲仙・普賢岳 震源、東へ移動

西日本新聞
 

1991/06/28

雲仙で震度4 火砕流や噴石警戒

・最高475度 ドームの表面防災研が測定 紙やコルクなら発火

朝日新聞
 

1991/06/27

中規模火砕流が多発

・マグマ900万立方メートル超える 5月末以降急増 予知連算定「島原大変」の半分

・8日の大火砕流 眉山の8合目まで熱風 斑状に木の焦げ跡広がる

読売新聞
 

1991/06/26
雲仙、火砕流が頻発 普賢岳

読売新聞
 

1991/06/25
雲仙・普賢岳 溶岩ドーム 最大規模に 長さ200メートル 高さ80メートル 南にもせり出す

西日本新聞
 
溶岩ドーム最大に成長 普賢岳 一部、斜面南側に崩落

読売新聞
 

1991/06/24
地震直後に火砕流 雲仙 最高震度3を観測

読売新聞
 

1991/06/23

溶岩ドーム南側崩落 普賢岳 小規模火砕流が頻発

・今後も一層の警戒を 怒る普賢岳1か月 太田所長に聞く 火口4、5キロ圏 噴石に備え必要 

噴火 人間模様 故郷の山に神経集中 国見町生まれの太田所長 毎日点滴がんばる

読売新聞
 

1991/06/07
人脈紀行 火山に挑む(9)「すべてがぶっつけ本番」[下鶴大輔,山口 敬,太田一也]

毎日新聞
 

1991/06/06
人脈紀行 火山に挑む(8)「火砕流の予知は絶望的」[太田一也,中田節也]

毎日新聞
 

1991/06/05

・28人の遺体を確認 普賢岳火砕流惨事 4遺体収容、不明は3人 病院で5人死亡 火砕流続発で捜索難航 

・会長代行を現地に派遣 火山噴火予知連

・「上木場地区は廃虚」火砕流は海岸線到達も 太田所長警告

・「火山泥流」の懸念も 雲仙岳測候所 警戒を呼びかけ

長崎新聞
太田先生コメント
・人脈紀行 火山に挑む(7)「スケール違う大火砕流」[太田一也,清水邦夫,豊田正昭]

毎日新聞
 

1991/06/04
人脈紀行 火山に挑む(6)「一面砂漠」を悲しむ"山男" [林 哲夫,中田節也,太田一也,種村繁守,寺井邦久]

毎日新聞
 

1991/06/01
人脈紀行 火山に挑む(5)「熱と鼻をつく硫黄のにおい」[中田節也,小林哲夫,渡辺一徳,太田一也]

毎日新聞
 

1991/05/31
人脈紀行 火山に挑む(4)6つの地震計、振り切れた [山科健一郎,清水 洋,下鶴大輔,松尾のり道]

毎日新聞
 

1991/05/30
・火砕流、溶岩落下相次ぐ 雲仙・普賢岳 集落500メートルまで迫る

読売新聞
太田先生コメント
人脈紀行 火山に挑む(3)火山学界の権威、現地入り [太田一也,下鶴大輔,加茂幸介]

毎日新聞
 

1991/05/29
人脈紀行 火山に挑む(2)噴火ニ百年ぶり「長い一日」[太田一也,松尾のり道,松下久道]

毎日新聞
 

1991/05/28
人脈紀行 火山に挑む(1)普賢岳噴火、思わぬ展開 [太田一也,下鶴大輔,加茂幸介]

毎日新聞
 

1991/05/27

・雲仙普賢岳「火砕流」続発 民家へ300メートル 911世帯に避難勧告 1人やけど 土石流も発生

・人家を直撃の恐れも 予知連会長 火砕流に警戒呼びかけ

西日本新聞
太田先生コメント

火砕流 民家に迫る 大規模、1人けが 普賢岳 土石流も3回発生

・「全面避難が必要」下鶴予知連会長ら警告 水無川流域と千本木地区 発生→避難では遅い

・火山活動情報1号 最高級の"要警戒"

延びる火砕流の"荒波" 抜本見直し迫られる 島原市の避難計画 重い専門家の指摘

・楽観的だった見通し 問題残す火砕流への対応

長崎新聞
太田先生コメント

山肌かける火砕流 「予想外の展開」火砕流 過去の記録にもなし 九大観測所長ヘリで視察

雲仙 「火砕流が土石流招く」大量の火山灰たい積 予知連絡会長ら会見 発生すれば大災害に

・浅間山で死者千ニ百人の例も 火砕流

・噴火予知こばむ悪天候

毎日新聞
太田先生コメント

1991/05/26

小規模火砕流を確認 普賢岳、24日の溶岩崩落 九大などが落下物解析 雲仙岳測候所 厳重警戒呼びかけ

・濃霧のため火口観測できず 下鶴会長ヘリで視察

・依然活発な活動 崩落やまず なお土石流の恐れも

・8時間で23回記録 火山性微動

日々繰り返す緊張 普賢岳火山活動 雨のたびに土石流の恐怖 いつまで続く・・・ うんざり地域住民 やり場のない憤り

・早急にしゅんせつを 水無川 視察の九大教授警告

長崎新聞
 

1991/05/25

・雲仙地獄跡 噴火、火口壁崩れる 溶岩塊相つぎ落下 長崎南部大雨警報 3500人に避難勧告

強雨の中 次々避難 雲仙 住民、疲れきって「山は 土石流は・・・」対策本部緊迫

・谷底に転がる無数の溶岩塊 登山の地質調査所技官「樹木黒焦げ、灰かぶる」

雲仙急変 不安一段と増幅 地獄跡火口噴火 溶岩塊が落ちている 雨が怖い 山火事の恐れも 市職員の半数、庁舎待機 

・避難住民へ援助を 知事 市長村長会議で要請

梅雨厳戒 亀裂に流れ爆発も 土石流の危険増す 専門家分析 

読売新聞
清水 洋コメント

1991/05/22

雲仙・普賢岳 溶岩ドーム割れる 山体、再び膨張か

・マグマの供給続く 溶岩の粘度で活動に幅

・普賢岳山頂部新地図を作製 活動把握へ建設省

・土石流メカニズム学者ら共同研究へ

ガスぬき爆発 今後も 雲仙・普賢岳で今何が 九大地震火山観測所・太田所長語る 心配な東斜面崩壊 土石流の「素材」に

朝日新聞
太田先生コメント

1991/05/21

雲仙 火口で異常隆起「地獄跡」マグマが上昇か 高さが十数メートル 円すい状

赤茶け、まるでザクロ

毎日新聞
太田先生・清水洋コメント

1991/03/11
・200年ぶり噴火の雲仙岳 西10キロの海底にマグマだまり 心配な山崩れや地割れ

信濃毎日新聞
太田先生コメント


   

1991 報道記事リスト

雲仙・普賢岳関連の報道記事

掲 載 日

見 出 し

紙  名

備  考

1991/08/22

・島原 土石流を警戒

・島原、雲仙温泉に来て!お客さんの誘致に懸命 電話・手紙で呼びかけ 旅館組合 長崎市でPR 

読売新聞
 

1991/08/19
・小浜町が"安全"宣言 普賢岳噴火被害なし きょう福岡市でPR

読売新聞
 

1991/08/16
・悲しみこらえ 長崎・島原 精霊流し

毎日新聞
 

普賢岳災害 長大も調査に参加 地質・気象など5分野で

・切り子灯ろう満艦飾 島原でも精霊流し 火砕流犠牲者送る 

復興への道 普賢岳 <5> 灯を消すな 激励の電話で奮起「水がある限り頑張れる」

長崎新聞
 

精霊船に託す復興への祈り 長崎 火砕流犠牲者しのぶ 島原

君の船 担いだぞ 夢枕の約束果たす 火砕流犠牲の鐘ケ江さん 級友らが精霊船

西日本新聞
 
・火砕流犠牲者よ 安らかに 島原市で精霊流し

朝日新聞
 

1991/07/12

島原・深江「警戒区域」27日まで継続 国道は通行再開を検討 北、南上木場住民 集団移転決める

・溶岩ドーム430メートルに 普賢岳 マグマ上昇、依然活発

島原・深江警戒区域再延長 生活より人命優先 がまんいつまで・・・住民、あきらめの中にもいらだち

・国道2車線確保 安中地区 土砂除去

読売新聞
 

あきらめと不安と 警戒区域指定延長 生活設計立たぬまま 「畑は・・・」いらだちも 二百年目の島原大変

・復興基金創設など8項目の立法要求

・殉職団員らに特別賞じゅつ金 県

朝日新聞
 

1991/07/11

両陛下、被災者お見舞い 雲仙 7避難施設などご訪問

細やかな心遣い 両陛下 避難住民らに勇気 島原深江 優しいお言葉、感激

危険な時期に「ありがたい」遺族、負傷住民らの声

両陛下「すこやかに育って・・・」幼い遺児の手を取られ 温かい励まし 涙ぐむ被災者 島原・深江 

火砕流に驚かれる ご休憩中4回発生

・苦しみの解消を国民と共に願う 

・"ふだん着"のお見舞いに感謝 島原市長

・義援金300万円 FBS福岡放送

読売新聞
 

・天皇、皇后両陛下が島原訪問 被災住民をお見舞い 「警戒区域」再延長へ

遺児の手握って 両陛下、座り込まれ励まし 避難住民 普段着でお迎え

親しいお言葉 励みに 感激、歓迎の避難住民 天皇、皇后両陛下が島原お見舞い 

・こんな危ない所に 住民の声

・被災者の苦しみ消える日早く 両陛下がご感想

・火砕流解明へ公開実験 砂煙部は本体の2倍 建設省土木研究所

眉山土石流心配ない 島原市対策本部がチラシ

毎日新聞
 

・両陛下、被災地お見舞い 遺族らに励ましの言葉 島原市・深江町

「お力出して頑張って・・・」両陛下 島原・深江お見舞い 生活不安 ぬぐえぬが 住民 思いやりに感激

・「お子さんを健やかに」故大町さんの妻へ両陛下 団らんの写真見て激励

いたわりの言葉 雲仙災害お見舞いの両陛下 優しく笑顔で

『明日への希望を取り戻せた』両陛下に励まされた被災住民 「長いことご苦労さま」仮設住宅などもご慰問

・天災がもたらした再会 植樹祭からわずか1年 鐘ケ江市長、苦渋の表情で案内

・雲仙刻々 視察の途中に「迷子」皇后さま苦笑い

・警戒区域指定を再延長 島原市長が示唆

・「眉山の土石流は心配ありません」島原市がビラ配る

日々苦闘(9)島原6・3惨事から一ヵ月 「観光島原」の再建を願う

・政府援助など求め島原市議会が陳情 

西日本新聞
 

1991/07/10
・両陛下ご訪問 簡素な服装で きょう現地入り 「ありのままの噴火被災 ご覧に」お迎え行事なく、交通規制も穏やかに

読売新聞
 

1991/07/09

火の山を問う 雲仙はいま @ 別府-島原地溝 30万年の活動の末期

二年目の島原大変 消防団員らに最高額 補償に明暗避けられず 火砕流被災

・「特別立法は不要」大塚建設相

・「緊急に砂防ダム建設」視察の建設相 被災住民を見舞う

・災害移転の縫製工場 避難主婦らの手で軌道に「不安乗り越え充実」仮住まい、注文こなす

朝日新聞
 

・避難住民ら集団移転協議 島原の70人

・両陛下お見舞いの日程決まる

・「特別立法に国は慎重姿勢」県議会で副知事説明 議員から不満噴出

・河口の漁船避難へ緊急連絡体制

・普賢岳忘れて楽しい旅 島原の小中学生33人 大分・豊後高田に到着

・島原市議会特別委ヘリで被災地視察

読売新聞
 

1991/07/07

土石流全、半壊は134棟 先月30日 島原市の水無川流域

・深江町が見舞金予算化 7千万円を一般会計に「財政改善のため」

・自衛隊が土石流排除 島原 国道251号線一部復旧

・仮設住宅申し込み1452世帯 県予想を大幅に上回る 島原で追加受け付け 76戸入居 選考延期

・避難小・中生を招待 平戸や大分・豊後高田

読売新聞
 

1991/07/06

大火砕流6月3日時速130キロ 通産省地質調査書推定 猛威裏付け

大規模だった北側土石流 全山降灰警戒必要

・火山活動レベル桜島並み

・水産庁が漁場調査

・義援金23億円に 長崎県対策本部などに

噴火 人間模様 親子で酪農の夢崩れ・・・

両陛下、10月に雲仙ご訪問 島原など3市町 被災者をお見舞い

・小規模火砕流が頻発 普賢岳 爆発的噴火含み

・両陛下ご訪問 被災者 大きな励みに ありのまま ご覧になって この時期・・・一様に歓迎

・集団移転の対象住民の意向次第 知事

・島原の仮設住宅(98戸)入居始まる

読売新聞
太田先生コメント

・水無川周辺の集団移転対象地 国道57号より上流地 知事が意向

・土石流全額なのに火砕流半額 島原市農協がアップ陳情 家屋被害への農協共済補償

・財政支援など5項目 国への要望書を渡す 県に島原市議会特別委

朝日新聞
 

1991/07/05

・ニ百年目の島原大変 時速は約130キロ 6月3日の大火砕流

・雲仙 今どうなっているのか 暮らし圧迫する火山現象 住民の避難長期化 集団移転の構想も

国道分断で緊急車支障 県、自衛隊に復旧要請 雲仙・土石流で 島原市-深江町

・眉山の大改造示唆 知事「国交え検討機関を」

朝日新聞
 

1991/07/04

・30日の土石流 水無川支流で発生

・雲仙災害 避難住民の集団移転 初めて県が事業主体に

・ボランティア活動に新しい動き 『避難の人たちに潤いを』映画、落語や無料家庭教師

・島原市 人口、1ヵ月に883人減る

朝日新聞
 

・普賢岳災害対策で特別決議 全国市長会総会

・集団移転、県主体で 知事「普賢岳」対策で答弁 県議会一般質問

有明町の土石流被害 危ない「まだ大丈夫」命からがらの避難 町も防災態勢見直し 

・布津、有明両町に近く測定機器設置

・被害、広範囲の恐れ 平野宗夫 九大教授 今後の土石流警告

・嬬恋村(群馬)から島原へ キャベツ約10トン 早速、避難住民に配布

・火砕流被害で操業不能 誘致企業を移転へ 島原

・深江町も一次配分 義援金6日から約7千5百万円を

長崎新聞
 

・土石流 恨みの国道分断 重体学童急送阻む 有家町→島原市 諫早へう回、助からず

・観測データ一時途絶 NTT作業ミスで回線切れ

・災害弔慰金を大幅上げ 雲仙噴火から適用 集団移転

県「眉山の不安解消策を検討」専門家らと徹底協議 商工業者へ金利2%融資 県議会一般質問

・半島の大気汚染監視 県、新たに2測候所

・噴火災害に新規立法を 現行法での救済限界 国・県の対応手ぬるい

・土石流 恨みの国道分断 重体学童急送阻む 有家町→島原市 諫早へう回、助からず

読売新聞
 

1991/07/03

・共同で防災プラン 島原半島 全市町で策定へ

・特別立法に積極姿勢 吹田自治相が視察

流木回収に漁船出動 島原沖3キロまで散乱 いらだち募る漁民 

・島原・深江・小浜の経済被害 3か月で524億円 6〜8月 親和銀が試算

・降灰処理 力強い助っ人 "先輩"の鹿児島県が全面支援

読売新聞
 

・『あす』見えず疲労も極 大火砕流から1カ月 「残ったのは命だけ・・・それでも住みたい」避難の住民30人に聞く

・吹田自治相が"駆け足"視察

・普賢岳の活動 半年続けば・・・ 1000億円の経済的被害 親和銀行試算「官民一体の施策を」

・雲仙災害 県、恒久策を示せず 問われる危機管理能力

島原・水無川 警告通りの土石流発生 大雨で浸透、一気に

・「被害状況一目」と避難住民 警戒区域へ立ち入る 対策本部は監視を強化

朝日新聞
 

1991/07/02

・土石流、100棟が被害 島原 警戒区域を直撃 幅180メートル、海に達する 水無川流域 火砕流が頻発

・家も畑も奪われた 島原の土石流「もう帰れない」唇かむ住民 町埋める泥と石

商工業被害172億円超す 島原半島1市16町 旅館業は7割減収

猛烈土石流に声もなし 夕食の家に濁流、命からがら 

・被害、見当もつかぬ いらだつ県災対本部

・被災者に義援金配分 島原市、総額7億円の一部

・惨状ビデオ公開 避難所、悲鳴飛びかい騒然

読売新聞
 

島原受難 火砕流惨事から1カ月 <中> 専門家も首ひねる 火山活動見通し立たず

・50-70棟流失、倒壊 土石流 有明海まで 島原地方 家屋浸水や国道陥没も 引き続き警戒呼び掛け

・義援金配分を開始 被災住民6545人に 島原市

"泥と石の海"に一変 水無川土石流 家は倒壊、道路寸断 現場視察の避難住民 無残な古里に涙

・家の中を泥流走る 豪雨被害の有明町 青ざめ、必死の避難

・労災認定を申請 火砕流被災の運転手遺族

・仮設校舎が着工 来月の授業再開に備え 深江町の小・中3校

長崎新聞
 

土石流 家のみ海へ 幅150メートル 50-70戸 全半壊 島原

家屋流失 息のむ避難民 水無川流域 流木や岩石散乱 一帯、土砂の海に

・深江・有明町でも住宅半壊など被害

・「溶岩はまだ成長」予知連・岡田委員が見解

・商工被害は172億円 6月県調査 ホテル・旅館は昨年の3割

・家も失い絶望の声 土石流被害 

・土石流の中から大事なアルバム 自衛隊員届ける

朝日新聞
 

1991/07/01

灰の街、雨追い打ち 島原 各地で土石流多発 有明町も避難勧告 

・橋流失床下浸水

朝日新聞
 

普賢岳周辺で土石流 1市2町の住民避難 島原、有明、深江

・任務終え島原去る 加茂予知連会長代行

・雲仙岳特別措置法案を説明 島原で、倉成代議士

"無情の雨"追い打ち 家屋損壊はんらん 逃げ惑う住民 島原市周辺

・救援物資仕分けに奮闘 ボランティアグループ 長大研修生も参加

・島原受難 火砕流惨事から1カ月 <2> 急ごしらえの仏壇 めど立たない補償問題

開業80年 最大の苦境 島鉄 一部普通で乗客激減 相次ぐキャンセル 自動車部門も深刻

・久しぶり家庭の味 布津町婦人会など避難住宅に手製昼食

長崎新聞
 

雲仙で土石流相つぐ 住民1632人が避難 島原など3市町 住宅に土砂、浸水

・震動、微動など最低レベルに

・火山灰まじり渦巻く濁流 豪雨に避難住民緊迫 島原 商店街では土のう積み

・雲仙特別立法素案 税金公共料金を減免 8月上旬にも上程 集団移転、県の代行も

・土石流の不安現実に 有明町

・小浜町営温泉プール 避難住民に無料開放 ゲートボールなどの施設も

読売新聞
 

1991/06/30

マグマせり出し口 100メートル東に 地獄跡火口図予知連が公表 地下断層の影響?

城下南北三里 一面白浜 「島原大変」の絵図発見 岐阜の旧家 

普賢岳降灰 人体への影響 心配なし 県分析 有害物質は低濃度 

読売新聞
 

わが家が火砕流の下に「全滅、目印もなか」水無川流域ビデオ公開 避難住民がっくり

・署名協力呼び掛け 島原、深江近隣の住民 被災連絡協を発足

・疲労の色も濃く・・ 長期避難の第五小児童 自主学習の日々

・「負けずに頑張って」伊豆大島の小・中学生 市教委に見舞金、激励文

普賢岳災害 商工業被害は141億円 売り上げも41%ダウン 危機的な島原経済 商議所まとめ

・深江町、9項目を陳情 自民県連災対本部に

・2日にも義援金は配分 島原市 まず1億6千万円

長崎新聞
 

1991/06/29

火砕流 海まで達すれば 先端2キロ幅の扇形予測 周辺200-500メートルに熱風

・市民の1割 4500人転出 島原に早く帰りたい 住民票残し望郷募る

火砕流直後、水蒸気噴く 測候所員が10日に目撃 幅100メートル 高さ200メートルも

・仮設住宅への希望者 全員受け入れ明確に 県議会で知事

読売新聞
 

・「島原、深江頑張れ」熱いエール 全国から 長崎県など、まず2億3000万円支給 救援金22億円 住民 善意忘れません

・地下水と火砕流たい積物接触「水蒸気爆発」を確認

・気象庁職員ら普賢岳入山へ 観測機器を設置

溶岩120万立方メートル 火砕流になったら・・・ 外側200-500メートルに熱風 島原市がシミュレーション 海に向かい被害域拡大

橘湾の陥没形状判明 カルデラ学説裏付け 地溝の一部も確認 海保調査

・雲仙災害への緊急支援決議 治水事業実行委

・激甚災害指定措置繰り上げ適用へ 西田国土庁長官

陸上自衛隊島原災害派遣隊 動き不明の"敵"長引く戦い 出動経費も増加一途 ハイテク機器を総動員 "市場最大の作戦"

火山雷の脅威

火砕流のつめ後

西日本新聞
 

1991 06/27

島原市 深江町「警戒区域」を継続 来月12日まで15日間

避難住民 忍耐も限界 警戒区域継続にため息「この先、一体どうなる」

・「人命を最優先・・・」苦渋の島原市長 

・雲仙観光14万人キャンセル 10億円単位の被害に・・・

・普賢岳にらみ懸念の闘い

・「避難住民の税減免」島原市長

自主避難区域の病院 住民いる限り・・・ 居残り診療 危険は覚悟の上

読売新聞
 

噴煙、有明海の三分の一覆う

ニ百年目の島原大変 "脱黒衣" 力入る 自衛隊 写真展時や映像配信「全国が注目してる」

・警戒区域を15日間延長 島原と深江 

・島原の球児に練習場"救援"2高校 宮崎・佐賀で合宿 夏の大会間近

・貯蔵に温水プールも利用 救援物資で島原市準備

・施設外避難の住民も支給

・共産党国会議員も島原市入りし慰問

一時帰宅相次ぐ深江町 警戒区域 島原と対照的

朝日新聞
 

1991/06/26
・雲仙被災に生活保護 島原市が適用を検討

読売新聞
 

活発な活動続く 雲仙

・島原市商店街 売り上げが半減 倒産を懸念 商議所が被害実態調査

・食料品などの救援物資 きょうから配布 島原市

・「国道の時限通行 当分、待ちたい」島原市長

・「立ち向う会」を結成 島原の事業者ら

家畜やペットに影響 普賢岳の火山活動

朝日新聞
 

1991/06/25

懸命答弁 鐘ケ江市長 やつれ顔、熱心にメモ 防災服姿 市議会開会

・沈んだ心に激励シュート 奮闘島原 国見高サッカー部V 九州大会 練習不足超え

たい積量は750万立方メートル 水無川流域の火山灰

・小中生25パーセントが転校 島原市 教育長が市議会で報告

日本の代表的な活火山 過去の被害 『自然の猛威』知って共存を

"心の救援物資"3千通 島原へ 全国から励ましの便り 「希望を失わないで」市庁舎や避難所に掲示

・県警が重松さんに感謝状 火砕流惨事 7人を病院に運ぶ

・島原署管内の事件、事故 "噴火余波"で激減

・客船での避難生活始まる 56世帯182人乗船 島原新港

西日本新聞
 

「国に特別立法要求を」県議会特別委 県対応に批判が続出

・全校にクーラー設置計画 島原市が降灰対策

・島原市と深江町 降灰防除地域に 来月にも指定へ

・見舞金 家屋焼失者に渡さず 長崎県「地上確認はムリ」県議会委は支給求める

・船上ホテル ほっと一息 56世帯182人 集団生活の疲れいやす

・たい積土砂は750万立法メートル 火砕流

読売新聞
 

1991/06/24

火砕流震動か514回 発生1か月 数字で見る猛威 商店売り上げ8割減 

・臨時情報54回 火山活動

小康状態「安心できず」専門家 地震に注意が必要 

・コンピューターが描いた雲仙 国土地理院が作成 山ひだの陰影 くっきり

・普賢岳噴火 避難の島原市民のために 新たに137室を借り上げ 県災害対策本部 雲仙のホテル、旅館

読売新聞
 

1991/06/23

・深江町 役場 仮移転せず 災害対策本部で方針決定

・仮設住宅の入居始まる 避難の211人

読売新聞
 

1991/06/22

・深江町役場 仮移転を 長崎知事提案「用件の町民に危険」

・仮設住宅44戸が完成 島原市霊丘公園 生活道具を搬入 きょう入居 

読売新聞
 

1991/06/21

眉山崩壊 島原大変以前にも 東海大グループ「反復性」指摘の報告書 工学系含む予知体制提言 メカニズム普賢岳と直結せぬ

新溶岩ドームせり出す 義援金、救援物資 全国から 避難生活支え 島原市 深江町

普賢岳 溶岩ドームなお成長

・恒久体制作りへ行政の対応急務

・崩壊の前兆はない 久保寺章・京大名誉教授

・雲仙救援施策現行法で可能 大蔵省首脳

人脈紀行 火山に挑む19 風土が育てた"火山臨床医"

毎日新聞
 

1991/06/06
カメラマン・土屋さん愛用の銀時計 悪夢の「4時18分」を刻んだ! 高熱のため鈍い鉛色に・・・ 最後までプロの顔 遺体のそばにはカメラ 雲仙惨事

西日本新聞
 

1991/06/05

・きょう調査団派遣 非常災対本部(政府)が初会合

・気象庁が対策本部

・消防庁も対策本部

・仮設住宅150戸建設へ 知事会見 長期避難態勢を確立

・「消防団をはじめ一層のご努力を」天皇陛下がおことば

・首相が知事を激励

・被災者への便宜 金融機関に要請 長崎財務事務所、日銀長崎

・佐世保市が見舞金受付窓口

・大村で官民ぐるみ応援本部

・農協五連も長崎大水害以来

・日赤県市部が義援口座開設

・民社県連が対策委

・きょうから連合長崎カンパ活動

・和歌山消防団長会が義援金

火砕流!全員退避せよ!! 巨大化する化け物 捜索の自衛隊員襲う 

・荒涼たる死の世界 本紙記者ヘリ搭乗 まだ数個所で炎が・・・

・重苦しさ増し・・・ 職員ら対応に追われる 島原市災害対策本部

・避難地域を大幅拡大 深江町民の32%が対象に

・県警、600人体制に増員

・経費は専決処分で執行へ 代替水源確保

・仁田峠循環道を通行止め

・新聞労連が抗議談話

・黒焦げで横たわる遺体 雲仙・普賢岳火砕流惨事 悲惨な光景に絶句 間げきぬい必死の収容

・性別すら確認できず 4遺体、次々仮安置所へ 

・大町さんの遺体、善法寺へ 消防団員ら出迎え

・樋口さん死亡 婚約者に見守られ 初対面、非情さに嘆く父親

・著名な外国人火山学者らも不明

・巡視船など水無川沖に待機

・きょうも臨時休校 島原の第五小、第三中

・市外電話29回線を増設 NTT長崎支店

・「身も心もクタクタ」怒りと悲しみの避難住民

・避難勧告に強制力を 島原署長、市に申し入れ

・"くらし"切り裂く火砕流 

・県労評近く見舞金贈る

・親銀が計1千万の見舞金

・4県知事が見舞金

・洗濯機30台贈る 

・大和証券からバスタオル3百本

・千葉県が見舞金

社説 なぜ起こった最悪の事態

長崎新聞
 

1991/05/30

・最大級の火砕流発生 普賢岳・地獄跡火口 先端部 民家に迫る 一時山火事、警戒呼び掛け

・1時間後に自然鎮火

・防災担当を増員 県部長会議 ソフト面で立案など

・災害救助法を適用 島原市・深江町

・監視カメラなどで確認 4回の火砕流

・砂防ダム工事の着工急ぐ 林野庁課長

・本県代議士から意見聞く 自民災害対策特委

・県に噴火対策を申し入れ 共産県委など

・得票も普賢岳次第 島原市議選 候補者ら悪戦苦闘 避難民に気兼ね「派手な運動できぬ」

・苦渋の避難勧告継続 落胆する住民 帰れるあてもなく

・医療週当番制発足へ 3日から島原市医師会

・代替水源を検討 深江町 水無川のダム埋まる

・除去作業を再開 水無川の土石

・"自習室"オープン 避難の児童ら「やっと勉強できる」島原・第五小

・県教育長が避難所を訪問、激励

・諫早市が応援本部 島原災害対策 関係団体を一元化

・地震対策用チラシ配布 小浜町

・防灰マスクなど物資支援を決定 コープながさき

・広島県が見舞金

長崎新聞
 

・諫早市が島原応援本部設置 県も防災体制強化 担当職員6人増やす

・砂防、治山ダム 今年中に13基 県増設

・土石除去進まず 水無川 再開直後、火砕流で中断

・「西側は安全」PRして 雲仙のホテル、県に要請 4万人近い客キャンセル

樹木燃やし、走る火砕流 ふもとまでわずか数秒 雲仙ルポ 農作業の住民次々避難

・「選挙どころじゃない」

・「眉山など監視必要」久保寺・京大名誉教授

・島原、深江に災害救助法

読売新聞
 

1991/05/29
避難生活を現場ルポ 食事、洗濯、風呂などの悩み 住民も工夫でしのぐ

西日本新聞
 

1991/05/28

普賢岳の火山活動 ふもとの住民生活に"異変" 電池たちまち売り切れ 救急箱求める家庭目立ち 

火砕流5地区 避難勧告を継続 島原市対策本部 土石流対象地区は解除

雨期控え県水防協開く 水無川は現状報告だけ

西日本新聞
 

1991/05/27

一層 大規模化も 雨水で熱泥流の恐れ 猛スピード、温度500度

・迫る熱煙 まるで津波 普賢岳・火砕流 「視界、突然真っ暗」焦げたにおい、息できず やけどの上田さん

・降りそそぐ灰 黒い雨 人影まばら ゴーストタウン 島原市

・土石流から硫黄の湯気 最悪の懸念現実に・・・

・雲仙 刻々 島原市議選で連呼自粛検討 避難勧告と紛らわしい

西日本新聞
 

雲仙・普賢岳 火砕流が多発 土石流も発生 435世帯、1600人が避難

・街の上空 黒煙覆う 雲仙・普賢岳 「逃げろ」青ざめる住民 「音もなく降ってきた」 避難所に住民次々

・湯気立てごう音 土石流

・水無川上流 黒煙に巻き込まれやけど 「生きた気しなかった」

・候補も住民も戸惑い 噴煙さなかに島原市議選

・もはや逃げずには・・・ 火砕流の恐怖募る住民 雲仙

・西海評論 雲仙東側

毎日新聞
 

・恐怖ひしひし 普賢岳火砕流

・人命第一の立場で 知事 避難徹底の考え強調

・天皇陛下、住民気遣われる

・山を一気に走る 普賢岳 連続火砕流 市街地には黒煙 市民騒然、緊張頂点に 島原

・選挙より命が・・・ 島原市議選 有権者ら複雑な心境

・"黒い塊が襲った" 火砕流でやけど負った上田さん 恐怖の瞬間語る

・仁田峠循環道も通行止め

長崎新聞
   

1991/05/26

・西岡、倉成氏が視察 国の財政支援を約束

・新湊に避難世帯用住宅20戸 島原市が確保

長崎新聞
 

1991/05/25
走る広報車、上空にヘリ 雲仙・普賢岳の溶岩落下 慌しい水無川周辺 島原市長 冷静な対応呼びかける

西日本新聞
 

1991/05/22

・溶岩ドーム 噴煙150メートル上がる

・火孔から噴煙30メートル 測候所が火山情報

・林野火災を警戒 長崎県防災会議

・4世帯が仮移転 島原市

・活動続いた21日 死者15000人出た惨事から200年目

朝日新聞
 


1990年度のリストはこちら