SEVO NEWS


[報道記事リスト]


2007年12月26日
「科学技術・学術審議会測地学分科会地震部会/火山部会」東京(清水)

2007年12月25日
地球惑星科学専攻ファカルティ・デベロップメント「新しい大学院教育について」九大(清水)

2007年12月20日
「島原半島ジオパーク推進連絡協議会準備会」島原(清水)

2007年12月17日
「科学技術・学術審議会測地学分科会地震部会/火山部会 地震及び火山噴火予知観測研究に関する次期計画検討委員会(第4回)」東京(清水)

2007年12月15日
「「火山噴火予知高度化のための基礎研究」計画推進部会準備会」東京(清水)

2007年12月11-14日
岡山大学集中講義 [火山物理学](清水)

2007年12月10-14日
2007 AGU Fall Meeting」サンフランシスコ(松本,河野)

[研究発表]
松本:Heterogeneous structure in and around 2005 West off Fukuoka Earthquake inferred from dense seismic observation
河野:FEM Modeling for Magma Chamber of Unzen Volcano Causing 1990-1995 Eruption Inferred From Seismic and Ground Deformation Data

2007年12月7日
地震調査研究推進本部地震調査委員会」東京(清水)

11月23日の勤労感謝の日にちなんで,センターの職員・学生が,島原市新山にある「わかくさ保育園」の園児達から手作りの昼食会へ招待されました.

2007年12月3-7日
第10回桜島火山集中総合観測の一環として,桜島周辺で水準測量を実施しました(松島,内田,中元)

2007年12月3日
「科学技術・学術審議会測地学分科会地震部会/火山部会 地震及び火山噴火予知観測研究に関する次期計画検討委員会(第3回)」東京(清水)


2007年11月28日
「第3回地震・火山噴火予知研究協議会」東京(清水)

2007年11月27日-12月7日
紀伊半島沖のOBS観測(植平,田原)

2007年11月26-27日
「平成19年度 九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門等 外部評価」福岡(清水)

2007年11月24-26日
雲仙火山巡検 [C1:雲仙火山と平成新山登山](案内者:清水,松島,長井)

2007年11月19-23日
第5回火山都市国際会議島原大会

[研究発表]
清水:Monitoring of Magma Re-accumulation Process After the 1990-1995 Eruption of Unzen Volcano
松本:Seismic Reflection Survey of the Crustal Structure beneath Unzen Volcano
松島:GPS Monitoring of the Lava Dome Deformation of Heisei Shinzan, Unzen Volcano
長井:Characteristics of the June 3, 1991 Pyroclastic Surge at Unzen Volcano, Kyushu Island, Japan, and Implications for Disaster Mitigation
雑賀:Crustal Velocity Structure beneath Unzen volcano
河野:Magma Chamber Model of Unzen Volcano Causing 1990-1995 Eruption Inferred from Seismic and Ground Deformation Data Using FEM
リツキタ:Seismic Activity around and beneath Krakatau Volcano, Sunda Strait, Indonesia

20日:「災害教訓の継承に関するフォーラム」(パネリスト:清水)
21日:「雲仙火山巡検 B1 (1990-1995年噴火の被災地および復興過程)」(案内者:清水,長井)
23日:「火山学Q&A in 島原〜世界の火山学者に直接聞いてみよう」(パネリスト:清水)

2007年11月18日
「日本火山学会2007年度秋季大会」島原
[研究発表]
河野:ストレステンソルインバージョンから推定される1990-1995年噴火時の雲仙火山周辺における応力場

「火山噴火予知研究委員会」島原(清水)

2007年11月16-17日
「日本災害情報学会」島原(清水)

2007年11月16日
「雲仙岳災害記念碑除幕式」島原(清水)

2007年11月6日
「科学技術・学術審議会 測地学分科会(第16回)/地震部会 (第20回)/火山部会(第23回)合同会議」東京(清水)

2007年11月2日
「第3回地震・火山噴火予知研究協議会」東京(清水)


2007年10月30日
「平成19年度日本赤十字社福岡県支部管内災害救護訓練」において,清水が,「福岡県西方沖地震と来たるべき警固断層地震」と題して講演を行いました.

2007年10月27日-11月9日
白鳳丸(植平)

2007年10月25日
「九州大学教育研究プログラム研究拠点形成プロジェクト研究成果発表会」九大(清水)
[研究発表]
雲仙火山のマグマ供給系とマグマ蓄積過程の解明

2007年10月24-26日
日本地震学会2007年秋季大会」仙台(松本,植平,雑賀,田原,リツキタ,中元)
[研究発表]
松本:2005年福岡県西方沖地震震源域内部のQ構造(2)
植平:地震観測点におけるデータバックアップシステムの開発
雑賀:雲仙地溝帯の3次元地震波速度構造
リツキタ:Determining 3D Attenuation Structure beneath Kyushu, Japan exerting Waveform −Spectra of Microearthquakes(2)

2007年10月22日
「科学技術・学術審議会測地学分科会地震部会/火山部会 地震及び火山噴火予知観測研究に関する次期計画検討委員会(第2回)」東京(清水)

2007年10月16日
第108回火山噴火予知連絡会」東京(清水)
九大地震火山センター資料

2007年10月12日
「平成19年度サイエンスパートナーシッププロジェクト」の一環として,清水が,長崎県立島原高等学校理数科2年生(39名)に対し,「雲仙普賢岳の噴火について」と題し講演を行いました.

2007年10月10日
地震調査研究推進本部地震調査委員会」東京(清水)

2007年10月9日
「科学技術・学術審議会測地学分科会地震部会/火山部会 地震及び火山噴火予知観測研究に関する次期計画検討委員会 火山作業部会(第2回)」東京(清水)

2007年10月7-10日
「6th International Seminar on Seismic Tomography of Far-East Asia and Related Works」韓国(松本)

2007年10月2-3日
「第1回海溝型地震調査研究運営委員会」東大(清水)


2007年9月28日-10月5日
全国の大学と共同で石川県〜長野県に渡る地域において人工震源を用いた構造探査「跡津川構造探査2007」が実施されました.九州大学は富山県高岡市周辺に30ヶ所の地震計を設置して,7発の人工地震を観測しました.(松本,松島,リツキタ,中元,澤井(B3))

2007年9月26日
「科学技術・学術審議会測地学分科会地震部会/火山部会 地震及び火山噴火予知観測研究に関する次期計画検討委員会 火山作業部会(第1回)」東京(清水)

2007年9月25-26日
研究集会「リンスフェアにおける短波長不均質構造の解明ー地震発生特性の解明に向けてー」東京(松本)
[研究発表]
松本:福岡県西方沖震源域の不均質構造

2007年9月24-25日
西南日本横断地殻変動プロファイリング研究(代表者:田部井隆雄・高知大助教授)の一環として,松島・中元が九大担当の広島県呉市周辺に3カ所のGPS観測点を設置しました(10月11日まで観測).

2007年9月21-23日
新潟県中越沖 海底地震計の回収(植平)

2007年9月21-22日
東京大学地震研究所研究集会「地殻変動連続観測記録の一元化と公開・利用」東京(松島)

2007年9月13-14日
「噴火予知ワーキンググループ会合」東京(清水)

2007年9月13日
科学技術・学術審議会測地学分科会地震部会/火山部会「地震及び火山噴火予知観測研究に関する次期計画検討委員会(第1回)」(清水)

2007年9月10日
地震調査研究推進本部地震調査委員会」東京(清水)

2007年9月6-7日
「大学院理学府修士課程入学試験」九大(清水,松本)


2007年8月31日
長崎大学で開催された「九州・沖縄国立大学 防災・環境ネットワークシンポジウム'2007」に,清水がパネリストとして出席しました.

2007年8月28日
九州大学伊都キャンパスで開催された「第29回地震工学研究発表会」において,清水が,「福岡県西方沖地震を理学的立場から考察する」と題して講演を行いました.

2007年8月26-27日
「火山噴火予知合同ワーキンググループ」東京(清水)

2007年8月22日
中華人民共和国の国家地震局地震預測研究所の江在森博士ほか5名が島原を訪れ,雲仙普賢岳の活動と地殻変動観測設備について視察されました.

2007年8月20-26日
11月開催の火山都市国際会議に向けての各種打合せやリハーサルが行われ,報道陣にも公開されました.24日には巡検打合せもかねて平成新山調査登山が実施されました(清水・松島・長井)

2007年8月20日
第174回地震予知連絡会」東京(松本)

2007年8月9-10日
「内陸地震ワーキンググループ会合」東京(松本)

2007年8月9日
「科学技術・学術審議会測地学分科会地震部会(第19回)/火山部会(第22回)合同会議」東京(清水)

2007年8月8日
地震調査研究推進本部地震調査委員会」東京(清水)

2007年8月7-8日
九州大学説明会(オープンキャンパス)で,地震火山センターの活動を紹介しました.(松島,田原,平尾)

2007年8月5日
雲仙岳災害記念館の夏休み行事として『九州大学 清水 洋先生と一緒に「普賢岳に登ろう!!」』が開催され,清水 洋・長井大輔・雑賀 敦が野外講師として参加者と共に普賢岳登山を行いました.


2007年7月31日
「受験生のための特別プログラム」九大(清水)

2007年7月30日
「分野配属説明会」九大(清水)

2007年7月29日
雲仙岳災害記念館の夏休み行事として,「夏休み親子火山実験教室」が開催され,小・中学生及びその保護者を対象に,長井・雑賀・平尾が講師を務めました.

2007年7月26日
阿蘇中岳で行われた湯溜まり採水調査に河野・松島が参加しました.

2007年7月23-24日
「拡大企画部会議」東京(清水,松本)

2007年7月19-27日
RR2002設置回収航海(植平,田原)
[設置回収航海:7月19-27日,回収航海:11月27日-12月5日]

2007年7月17日
地震調査研究推進本部 臨時地震調査委員会」東京(清水)

2007年7月16-20日
7月16日に発生した新潟県中越沖地震の調査のために,松島,松本,平尾,中元(B4)が新潟県柏崎市および上越市の2地点に地震計を,4地点にGPS測定装置を設置しました.

2007年7月11日
「災害看護学実習 巡検」長崎シーボルト大学(長井)

2007年7月9-13日
2007年4月に鹿児島県甑島西方海域に設置した海底地震計を長崎大学水産学部の長崎丸を使用して回収しました.(清水,内田,雑賀,中元(B4))

2007年7月4日
「「火山噴火予知高度化のための基礎研究」計画推進部会」東京(清水)

2007年7月3日
「科学技術・学術審議会測地学分科会地震部会(第18回)」東京(清水)
「科学技術・学術審議会 測地学分科会 火山部会 (第21回)」東京(清水)

2007年7月2-13日
IUGG 2007 Perugia」(松本,植平)

[研究発表]
松本:Attenuation Structure of P Wave in the Aftershock Area of the 2005 West-off Fukuoka Prefecture Earthquake (M7.0)
植平:The stress field of the Hyuga-Nada Region, Southwest Japan, deduced from ocean-bottom seismic observations


2007年6月29日
「雲仙岳災害記念館リニューアル選定委員会」島原市(松島)

2007年6月28日
「科学技術・学術審議会測地学分科会(第15回)」東京(清水)

2007年6月26-27日
JICA火山学研修の一環として,別府地区の観測実習や観測施設の見学を行いました.(松島,長井,平尾,ガンド)

2007年6月24日
「長崎県地学会 平成19年度研究発表会・総会」長崎市(清水)

2007年6月23日
「長崎県地学会運営委員会」長崎市(清水)

2007年6月19日
第107回火山噴火予知連絡会」東京(松島)
九大地震火山センター資料

2007年6月16日
「長崎県地学会運営委員会」長崎市(清水)

2007年6月13日
地震調査研究推進本部地震調査委員会」東京(清水)

2007年6月11-12日
JAMSTEC(植平)

2007年6月7-10日
別府地域でやや大きめの群発地震が発生しました.九大地震火山観測研究センターでは京都大学地球熱学研究施設と共同で別府市亀川地区に臨時テレメータ地震観測点を設置しました.また,京大・唐木山観測点に衛星テレメータを設置してデータ配信するとともに,オフラインの地震観測点を1地点(内竃のちに鉄輪に移動)を設置しました.また,別府地区の地殻変動を調べるために6地点の臨時GPS観測点を設置しました.(松本,松島,雑賀,リツキタ,清水,河野,平尾)

2007年6月7日
「島原市防災会議」島原市(清水)

2007年6月5日
陸上自衛隊第4師団の平成19年度災害情報現地訓練において,清水が,防災担当区域担当部隊38名を対象に,北部九州地区の火山・地震災害の現況等について講話を行いました。

2007年6月4-5日
次期地震予知研究計画検討シンポジウム」東京(松本,松島,植平)
[発表]
松本:伸張場島弧における地震発生メカニズムの解明
植平:プレート境界面周辺での起震応力場の解明


2007年5月31日
平成新山への調査登山を行いました.11月に行われる火山都市国際会議の巡検コースの下見も兼ねています.センターの職員・学生および防災・報道関係者などが参加しました.

2007年5月29-30日
「第5回火山噴火予知研究シンポジウム」東京(清水)

2007年5月28日
東北大学名誉教授の浜口博之先生によるセミナー「ニイラゴンゴ火山の溶岩湖活動と噴火」がセンター新館において開催されました.

2007年5月25日
「第43回長崎県退職校長会定例総会島原南高大会」において,清水が,「雲仙火山のマグマを探る」と題して講演を行いました.

2007年5月23日
「日本地球惑星科学連合総務委員会」千葉(松島)

2007年5月22日
「日本火山学会総会」千葉(松島,清水)

2007年5月21日
「噴火予知研究委員会」千葉(清水,松島)

2007年5月20日
「日本火山学会理事会」千葉(松島)

2007年5月19-24日
「日本地球惑星科学連合2007年合同大会」千葉(清水,松本,松島,植平,雑賀,長井,田原,河野,リツキタ,平尾)

[研究発表]
松本:Attenuation Structure of P Wave in the Aftershock Area of the 2005 West-off Fukuoka Prefecture Earthquake (M7.0)
植平:The relation between the stress field and the seismic coupling in the Hyuga-nada region deduced from OBS observations
雑賀:Velocity structure in the crust and upper mantle under the north-western part of Kyushu area
長井:雲仙普賢岳垂木台地における平成噴火噴出物のトレンチ調査
リツキタ:Determining Three Dimension Q - Attenuation Structure beneath Kyushu Island, Japan exerting Waveform - Spectra of Microearthquakes

2007年5月19日
「火山都市国際会議第2回コンビナー会議」東京(清水,松島,長井)

2007年5月17日
稲生山(普賢岳東麓)の調査登山(松島,長井,平尾,ガンドゥ)

2007年5月14日
第173回地震予知連絡会」東京(松本)

2007年5月10日
「火山都市国際会議島原大会 平成19年度第1回実行委員会」雲仙岳災害記念館(清水,松島,長井)

2007年5月7-10日
海底地震計による2007年能登半島沖地震の余震観測(植平)

2007年5月7日
カメルーン出身のNgando Akoumou Mangaさんが,JICA火山学研修の個別研究生として九大地震火山センターに配属されました.
研修期間は,2007年5月7日から8月末の予定です.


2007年4月24-27日
長崎大学水産学部の長崎丸(842総トン)を使用し,鹿児島県甑島西方海域に14台(うち九州大学12台)の海底地震計を設置しました。これは,長崎大学,東北大学,東京大学,鹿児島大学との共同研究であり,設置航海には九大から植平,雑賀,内田,中元(B4)が参加しました。

2007年4月23日
「拡大企画部会議」東京(清水,松本)

2007年4月17日
「第2回地震・火山噴火予知研究協議会」東京(清水,松本)

2007年4月16日
「科学技術・学術審議会測地学分科会地震部会」東京(清水)

2007年4月13日
長崎地盤研究会主催の「第63回勉強会「ジオラボ」」において,清水が,「2005年福岡県西方沖地震の発生機構と将来の警固断層地震」と題して講演を行いました。

2007年4月11日
地震調査研究推進本部地震調査委員会」東京(清水)

2007年4月10日
島原市商工会議所主催の講演会において,清水が,「雲仙火山と火山都市国際会議」と題して講演を行いました。

2007年4月9日
第172回地震予知連絡会」東京(松本)

JICA火山学・総合土砂災害対策コース研修員に対し,九州地区の地震や雲仙火山の観測・研究について説明し,施設案内を行いました。(清水,松島)

2007年4月4日
「「火山噴火予知高度化のための基礎研究」拡大計画推進部会」東京(清水)

2007年4月1日
センターの平成19年度の新メンバーに,長井大輔が研究機関研究員,田原道崇が学術研究員として採用されました。
センター技術員の内田和也が,技術専門職員に昇任しました。


2007年3月28日
「GPS大学連合」及び「地殻変動連続観測WG」東京(松島)

2007年3月27-31日
3月25日に発生した能登半島地震について,九州大学地震火山観測研究センターも調査研究を開始しました.輪島市門前町の鵜山・千代地区の2ヶ所に高感度地震計を設置し,電話回線を用いてリアルタイムで地震データを取得するとともに,関連機関に波形データを提供しています.(設置作業:松本,雑賀,松島)

2007年3月26日
地震調査研究推進本部 臨時地震調査委員会」東京(清水)

「九州大学 学部卒業式」(北脇裕太)

2007年3月25日
長崎県地学会巡検が島原地区で行われ,松島・清水が案内役を務めました.

2007年3月24日
読売新聞西部本社主催シンポジウム「いま、福岡の地震は?」において,清水がパネリストとして討議を行うとともに,福岡市民を対象に,福岡県西方沖地震発生後から最近までの警固断層近傍の地震活動について説明をしました。

2007年3月22日
「雲仙岳警戒区域設定等の調整会議」島原(清水)

2007年3月21日
雲仙岳災害記念館の春休み行事として,「春休み親子火山実験教室『火山をまるかじり2』」が開催され,小・中学生及びその保護者を対象に,雑賀・渡邉・平尾・北脇が講師を務めました。

2007年3月20-21日
「平成18年度 第2回海溝型地震調査研究運営委員会」東京(清水)

2007年3月19日
「第4回警固断層調査検討委員会」福岡(清水)

2007年3月16日
「第3回長崎県地震等防災対策検討委員会」長崎(清水)

2007年3月15-23日
インドネシアSumeru火山およびBatur火山調査(松島)

2007年3月14日
平成新山登山調査(雑賀,渡邉)

2007年3月12-13日
「地震予知のための新たな観測研究計画平成18年度成果報告シンポジウム」東京(松本,植平)

[研究発表]
松本:大・小規模アレイによる内陸地震発生域における不均質構造と歪・応力集中メカニズムに関する研究
植平:九州地域(日向灘)におけるプレート間カップリングの時空間変動

2007年3月8日
長崎県南松浦郡新上五島町に,地震観測点「上五島大平観測点(KGOB)」を新設しました.(雑賀,渡邉)

2007年3月7日
「「火山噴火予知高度化のための基礎研究」計画推進部会」東京(清水)

「「西南日本における不均質構造」研究集会」京大防災研究所(松本)
[研究発表]
松本:鳥取県西部地震震源域におけるアレイ解析

2007年3月5日
「地震火山噴火予知研究協議会・第3回地震分科会」東京(清水)

2007年3月3-4日
「西日本火山活動研究集会(第2回)」福岡(清水,雑賀)

[研究発表]
清水:地震学的に推定される九州の構造と応力場
雑賀:九州北西部の地震波トモグラフィー(序報)

2007年3月1日
国土交通省雲仙復興事務所研修会において,松島が「雲仙火山の1990-95年噴火活動とマグマ供給系」についての講演を行いました.


2007年2月27日
「科学技術・学術審議会測地学分科会」東京(清水)

2007年2月26日
「京都大学火山活動研究センター運営協議会」鹿児島(清水)

2007年2月19日
第171回地震予知連絡会」東京(松本)

2007年2月16日
第106回火山噴火予知連絡会」東京(清水)
九大地震火山センター資料

「九州大学理学府地球惑星科学科専攻・研究中間発表会(修士1年)」
[発表]
平尾暁彦:福岡県西方沖地震後に発生した余効変動のインバージョン法を用いた断層モデル推定に向けて

2007年2月14日
地震調査研究推進本部地震調査委員会」東京(清水)

2007年2月13日
「第7回福岡県防災会議地震対策部会専門委員会」福岡(清水)

2007年2月6日
「平成18年度「過去の地震活動などの調査」運営委員会」東京(清水)

2007年2月5日
「第2回長崎県地震等防災対策検討委員会」長崎(清水)


2007年1月31日
阿蘇山の二酸化硫黄放出量の測定を行いました(松島,渡邉).測定結果は245 ton/day程度と低い状態であり,火山活動は静穏であると言えます.

2007年1月29日
「第14回東京大学地震研究所協議会」東京(清水)

2007年1月18-19日
京都大学防災研究所研究集会「宇宙測地・リモートセンシング技術による地殻変動研究の発展」(松島)

2007年1月15日
「九州大学理学部地球惑星科学科専攻・特別研究発表会」福岡
[発表]
北脇裕太:アレイ観測による浅間山火山体構造推定への試み


2006年のニュースへ

2005年のニュースへ

2004年のニュースへ

2003年のニュースへ

2002年のニュースへ

2001年のニュースへ

2000年のニュースへ

2011年のニュースへ

2010年のニュースへ

2009年のニュースへ

2008年のニュースへ


<TOP PAGE>