SEVO NEWS


[報道記事リスト]


2009年12月26日
京都大学の飯尾能久教授(九大地震火山センター客員教授)によるセミナーがセンター新館において開催され,「内陸地震の発生機構と準備過程」について講演していただきました.

2009年12月24日
「第1回地震活動の予測的な評価手法検討小委員会」東京(清水)

2009年12月14-18日
「2009 AGU Fall Meeting」サンフランシスコ(松本,山下裕)
[研究発表]
松本:Stress field in the middle part of Kyushu, Japan inferred from focal mechanisms of micro earthquakes
山下:Small repeating earthquakes activity and interplate quasi-static slips in the Hyuga-nada, SW Japan

2009年12月11日
ひずみ集中帯総合観測研究の一環として,熊本阿蘇地方にGPS観測点を2ヶ所新設しました(松島・糸谷)

2009年12月8-12日
VSATテレメータシステムの改良研究(東京大学地震研究所小諸支所)と、StarBED との共同研究に向けたワークショップ(北陸先端科学技術大学院大学)に参加しました.(植平)

2009年12月7-12日
火山噴火予知計画に基づく桜島火山集中観測の一環として,桜島において反射法地震探査が全国の火山噴火予知研究機関と共同で実施されました.(清水,栢橋)

2009年12月5日
「第7回地震・火山噴火予知研究協議会」東京(清水,松本)

2009年12月3日
「科学技術・学術審議会測地学分科会 地震火山部会 観測研究計画推進委員会(第3回)」東京(清水)


2009年11月30日
「火山噴火予知連絡会 火山観測体制等に関する検討会(第8回)」東京(清水)

2009年11月29日
日本第1号世界ジオパーク認定記念講演会「ジオパークを語る」で清水が司会を務めました.

2009年11月28日
日本第1号世界ジオパーク認定記念「島原半島ジオさらく」バスツアーで松島が講師を務めました.

2009年11月21日
「火山工学セミナー in Unzen 2009-火山の恵みとその活用-」において,「火山のしくみと噴火予知」と題して講演を行いました.(清水)

2009年11月20日
第184回地震予知連絡会」東京(松本)

11月23日の勤労感謝の日にちなんで,島原市新山にある「わかくさ保育園」の園児達がセンターを来訪しました.

2009年11月18日
平成新山への調査登山を行いました.防災・報道関係者なども登山に同行しました.
(参加者:清水,松島,池端,山下裕,糸谷,千藏)

2009年11月14日
長崎県主催の「長崎県防災推進員(自主防災リーダー)養成講座」において,防災関係者を対象に「地震のしくみと被害」および「火山のしくみと被害」と題して講演を行いました.(清水)

2009年11月12-13日
ひずみ集中帯総合観測研究の一環として,熊本阿蘇地方に臨時地震観測点を展開しました.(清水,松本,千藏,宮崎)

2009年11月10日
第203回地震調査委員会」東京(清水)

2009年11月8-14日
火山噴火予知計画に基づく桜島火山集中観測の一環として.桜島の水準測量が行われました.(松島,内田)

2009年11月3-5日
熊本大学総合科学技術共同教育センター特別講義:Volatiles in magma - how it affects magma formation and explosive volcanism (Dr. Paul J. Wallace, University of Oregon, USA)と雲仙,阿蘇火山巡検に参加しました.(池端)


2009年10月27日
「平成21年度 治山事業全体計画調査(雲仙岳・眉山地区)検討委員会」熊本(清水)

2009年10月25日-11月3日
伊豆大島人工地震探査(植平).海中において火薬とエアガンによる人工地震を用いた探査を行った.東京大学,九州大学,北海道大学,東北大学,千葉大学,鹿児島大学との共同研究.

2009年10月21〜23日
「日本地震学会2009年秋季大会」京都大学(松本,植平,中元,山下裕,糸谷,千藏)
[研究発表]
松本:中部九州におけるS波振幅減衰域の検出
植平:自然地震データから求めた日向灘南部の地震波速度構造
   大分県日田市における地震活動
山下:日向灘の相似地震活動と推定された準静的すべり
   1996年日向灘地震(10月:Mw 6.8,12月:Mw 6.7)前後の準静的すべりの時間・空間変化

2009年10月14日
長崎県主催の「長崎県防災推進員(自主防災リーダー)養成講座」が佐世保市で開催され,防災関係者を対象に,「地震のしくみと被害」及び「火山のしくみと被害」と題して講演を行いました.(清水)

2009年10月13日
「科学技術・学術審議会測地学分科会地震火山部会 観測研究計画推進委員会(第2回)」東京(清水)

2009年10月10-12日
「日本火山学会2009年度秋季大会」小田原(清水,松島)
[研究発表]
松島:北マリアナ諸島アナタハン火山における測地観測(2)

2009年10月10日
「日本火山学会理事会」小田原(松島)

2009年10月10-11日
文部科学省防災教育推進プログラム事業の1つである「こども火山大使」の講師として池端,糸谷,千藏,宮崎の4名が島原市内の小中学生30名を引率して阿蘇火山を訪問しました.

2009年10月8日
地震調査委員会」東京(清水)
九大提出資料:大分県西部の地震活動について

2009年10月6日
「科学技術・学術審議会 研究計画・評価分科会 防災分野の研究開発に関する委員会(第53回)」東京(清水)

2009年10月5日
第114回火山噴火予知連絡会」東京(清水)
九大地震火山センター資料

2009年10月1日
「島原半島ジオパーク推進連絡協議会臨時総会」島原(清水,松島)


2009年9月27-30日
全国の大学・関連機関との共同で実施する「濃尾地震断層域を中心とする総合観測」プロジェクトにおいて,九州大学は福井県大野市周辺に5ヶ所の微小地震観測点を設置することになっており,今回は残っていた4点の地震観測点を新設しました.(松島,松本,千藏)

2009年9月24-26日
学部3年生を対象とした「火山科学」の集中講義が島原で実施されました.(担当:清水,松島)

2009年9月17日
長崎県立諫早高等学校の理数科生徒40名が,「サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト(SPP)」の一環でセンターを来訪しました.センター新館において,清水が「雲仙普賢岳の噴火活動について」と題して講義を行いました.また,センター所属の職員・学生が施設案内を行いました.

2009年9月14-17日
ひずみ集中帯全国共同GPS観測において新潟県上越・中越地方に5点の臨時観測点を設置担当し(松島,山下裕),10月27-28日に撤収しました.(松島,糸谷)

2009年9月14-15日
研究集会「リソスフェアの短波長不均質性の時空間変化に関する研究の高度化-物理モデルの構築と稠密地震観測記録の解析をとおして-」東京(松本,中元)

[研究発表]
松本:地震波を用いた中部九州ひずみ集中域検出の試み

2009年9月14日
「雲仙岳火山噴火緊急減災対策砂防計画検討委員会WG(第1回)」島原(清水)

2009年9月10-12日
2009年度 測地学サマースクール「感じてみよう 大地の鼓動」阿蘇(山下裕,千藏)

2009年9月2日
「火山噴火予知連絡会 火山観測体制等に関する検討会 火山観測データ流通・共有に関する作業部会(第2回)」東京(清水)

2009年9月1日
「平成21年度第1回 火山観測網整備に関する検討委員会」つくば(清水)


2009年8月30日-9月6日
中竜鉱山アレイ設置・越前地震観測点設置(松本,松島,中元,山下裕,糸谷,栢橋,千藏,宮崎)

2009年8月28-29日
「日本火山学会プログラム編成委員会」小田原(松島)

2009年8月27日-9月5日
「The Mineralogical Society of Great Britain and Ireland Annual Meeting (Micro-Analysis, Processes, Time) 」イギリス(池端)
[研究発表]
Development of in-situ measurement of copper isotopic compositions of Cu-rich materials by NIR femtosecond-LA-MC-ICP-MS and its applications to minute mineral samples

2009年8月25-26日
「九州大学理学府地球惑星科学専攻入試委員会」(清水,松本,松島)

2009年8月24日
国土交通省主催の平成21年度「キャンプ砂防 in 雲仙」が開催され,清水が参加した学生を対象に,「雲仙火山の噴火活動とマグマ供給系」と題して講義を行ったのち,センター施設を案内しました.

2009年8月23日
「島原半島ジオパーク」が世界ジオパークに認定されました.世界ジオパークネットワークへの加盟は,「糸魚川」,「洞爺湖有珠山」と共に国内第1号です.

2009年8月21日
第183回地震予知連絡会」東京(松本)

2009年8月14-18日
島原半島ジオパークの世界ジオパークネットワーク加盟にむけた現地審査が実施され,学術研究者として清水と松島が同行し主要ジオサイトの説明を行いました.

2009年8月13日
「科学技術・学術審議会 研究計画・評価分科会 防災分野の研究開発に関する委員会(第52回)」東京(清水)

2009年8月11日
地震調査委員会(臨時会)」東京(清水)

2009年8月10日
第199回地震調査委員会」東京(清水)

2009年8月7日
九州大学説明会(オープンキャンパス)で,地震火山センターの活動を紹介しました.(糸谷,栢橋,池端,中元,宮崎,武田)

2009年8月4-6日
地震学夏の学校2009「地震発生予測モデルの作り方」宮城(山下裕,糸谷)

2009年8月4日
「地球惑星科学科3年生分野配属説明会」九大(松本)

2009年8月2日
雲仙岳災害記念館の夏休み行事として『平成新山がんばランド 島原半島ジオツアー「親子普賢岳登山」』が開催され,野外講師として参加者と共に普賢岳登山を行いました.(清水,糸谷)

2009年8月1-5日
三波川帯での岩石、鉱物試料採集を行いました.(池端)


2009年7月31日
「防災教育推進委員会(第1回)」島原(清水,松島)

2009年7月27日-8月6日
白鳳丸による房総半島沖〜伊豆大島海域での地震予知構造探査(植平).東京大学,九州大学,東北大学,千葉大学との共同研究.

2009年7月27日
「長崎県震度情報ネットワークシステム更新検討委員会 第3回検討委員会」長崎(清水)

2009年7月26日
雲仙岳災害記念館の夏休み行事として,「夏休み親子火山教室 キッチン火山実験講座!『火山をまるかじり』」が開催され,小・中学生及びその保護者を対象に講師を務めました.(山下裕,糸谷,宮崎)

2009年7月24日
「島原半島ジオパーク推進連絡協議会 臨時総会」島原(清水,松島)

2009年7月22-23日
「全国ひずみ・傾斜データの流通と一元化ワーキンググループ会議」東京(松島)

2009年7月18-19日
「カルデラボーリングプロジェクト勉強会」熊本(清水)

2009年7月15日
「科学技術・学術審議会 研究計画・評価分科会 防災分野の研究開発に関する委員会(第51回)」東京(清水)

2009年7月10日
「科学技術・学術審議会測地学分科会地震火山部会 観測研究計画推進委員会(第1回)」東京(清水)

2009年7月9日
第198回地震調査委員会」東京(清水)

→九大提出資料:2009年6月25日に大分県西部で発生した地震(M4.7)について
        2009年6月28日に長崎県大村湾で発生した地震(M4.4)について 

2009年7月7-12日
2009年4月に日向灘に設置した海底地震計を長崎大学水産学部の長崎丸を使用して回収しました.(植平,内田,山下裕,栢橋,糸谷,千藏,宮崎,奥平(B4),後藤(B4),高増(B4))

2009年7月6日
「気象庁 火山観測体制等に関する検討会 火山観測データ流通・共有に関する作業部会」東京(清水)

2009年7月1-6日
東京大学地震研究所と共同で北マリアナ諸島・アナタハン火山の火山活動調査を行いました.(松島)

2009年7月1日
「科学技術・学術審議会 研究計画・評価分科会 防災分野の研究開発に関する委員会(第50回)」東京(清水)

長崎県大村湾で発生した地震の臨時観測を行いました.(松本,松島,山下裕,宮崎)


2009年6月30日
長崎県大村湾で発生した地震の臨時観測を行いました.(松本,中元)

2009年6月28日
長崎県大村湾で発生した地震の臨時観測を行いました.(植平,宮崎)

2009年6月26日
大分県日田付近で発生した地震の臨時観測を行いました.(松本,植平,中元,糸谷,千藏,宮崎)

2009年6月19日
雲仙温泉周辺で火山昇華物調査を実施しました.(池端)

2009年6月18日
第113回火山噴火予知連絡会」東京(清水)
九大地震火山センター資料

2009年6月17-28日
6th Biennial Workshop on Subduction Processes emphasizing the Kurile-Kamchatka-Aleutian Arcs」アラスカ(松島,山下裕)
[研究発表]
松島:GEODETIC OBSERVATIONS AT ANATAHAN VOLCANO, NORTHERN MARIANA ISLANDS
山下:REPEATING EARTHQUAKES ACTIVITY IN THE HYUGA-NADA REGION, SOUTHWEST JAPAN, HIGH ANGLE SUBDUCTION ZONE

2009年6月12日
平成新山の調査登山を実施しました.(清水,池端,中元,山下裕,糸谷,千藏,宮崎)

2009年6月11日
第197回地震調査委員会」東京(清水)

2009年6月2日
「第113回火山噴火予知連絡会 事前検討会」TV電話会議(清水)

2009年6月1日
大分県由布市庄内に新しいGPS観測点を設置し,観測を開始しました.(松島,糸谷)


2009年5月27日
「火山観測体制検討会委員等打ち合せ会」東京(清水)
島原市で開催された平成21年度島原市防災会議において雲仙・普賢岳の活動と現在の状況についての報告を行いました(松島).

2009年5月25日
「科学技術・学術審議会 研究計画・評価分科会 防災分野の研究開発に関する委員会(第49回)」東京(清水)

2009年5月23日
島原市で開催された「長崎県公立高等学校退職校長会 平成21年度定期総会」において,清水が会員(約100名)を対象に「島原半島ジオパーク」と題して講演を行いました.

2009年5月19日
「内陸地震研究グループ集会」千葉(松島,松本)

2009年5月18日
「日本火山学会総会」千葉(清水,松島)
「日本地球惑星科学連合 固体地球科学サイエンスボード 第1回ボードミーティング」千葉(清水)

2009年5月17日
「日本地震学会総会」千葉
「平成21年度第1回火山噴火予知研究委員会」千葉(清水,松島)
「地球惑星科学委員会IUGG分科会IAVCEI小委員会(第1回)」千葉(清水)

2009年5月16日
「日本火山学会理事会」千葉(松島)

2009年5月16-21
「地球惑星科学関連学会2009年合同大会」千葉(清水,松本,松島,植平,中元,山下裕,栢橋,糸谷,千藏,宮崎)
[研究発表]
松本:ストレステンソルインバージョンによる九州中部における応力場推定
松島:北マリアナ諸島・アナタハン火山における測地観測
植平:海底地震観測による日向灘南部の地震活動(2)
中元:Estimation of S-wave scatterer in the focal area of the 2005 West Off Fukuoka Prefecture Earthquake by an earthquake cluster
山下裕:海底地震計を用いた九州西方海域(沖縄トラフ北端)における微小地震観測

2009年5月15日
第182回地震予知連絡会」東京(松本)

2009年5月14日
「拡大衛星テレメータ利用ワーキンググループ集会」東京(松島)

2009年5月13日
「科学技術・学術審議会測地学分科会地震火山部会(第1回)」東京(清水)

2009年5月12日
第196回地震調査委員会」東京(清水)

2009年5月11日
「長崎県震度情報ネットワークシステム更新検討委員会 第2回検討委員会」長崎(清水)
「平成21年度島原半島ジオパーク推進連絡協議会総会」島原(松島)

2009年5月1日
熊本県南部にある日奈久断層系の地震調査のために,八代市赤松地区に臨時地震観測点を新設しました.(松島・中元・糸谷)


2009年4月24日
「火山との共生推進協議会」島原(松島)

2009年4月20-25日
長崎大学水産学部の長崎丸(842総トン)を使用し,九州東方の日向灘に26台(うち九州大学11台)の海底地震計を設置しました.これは,長崎大学,東北大学,東京大学,鹿児島大学との共同研究であり,日向灘における沈み込みの特徴(スラブの形状,応力場など)の解明のため,自然地震観測を行います.設置航海には九大から植平,内田,中元,山下裕,栢橋,糸谷,千藏,宮崎が参加しました.

2009年4月18日
「第6回地震・火山噴火予知研究協議会」東京(清水,松本)

2009年4月16日
センターの平成21年度の新メンバーに,池端 慶が研究機関研究員,中溝美加子が技術補佐員として採用されました.

2009年4月13日
「長崎県震度情報ネットワークシステム更新検討委員会(第1回)」長崎(清水)

2009年4月9日
第195回地震調査委員会」東京(清水)
→九大提出資料「2009年4月5日に日向灘で発生した(Mj5.6)について

2009年4月6日
JICA「火山学・総合土砂災害対策」コースの研修員5名に対して,千々石断層,平成新山などを見学したのち,センター施設を案内し,九州地区の地震や雲仙火山の観測・研究について説明をしました.(清水,松島)


2009年3月26-27日
「地殻変動連続観測・GPS・PIXEL合同研究集会」札幌(松島)

2009年3月25日
「火山噴火予知連絡会 火山観測体制等に関する検討会(第7回)」東京(清水)

2009年3月24日
「九州大学 学位授与式」(リツキタ)
「九州大学 平成20年度地球惑星科学科卒業式」(栢橋)

2009年3月23日
「第6回警固断層調査検討委員会」福岡(清水)

「平成20年度 第2回海溝型地震調査研究運営委員会」東京(植平)

これまで地表設置だった小浜観測点が改修され,地下15mのボーリング孔に地震計が設置されました.(松島,中元,山下裕,千藏)

2009年3月20日
長崎県自然公園協議会主催の自然に親しむ活動「島原半島ジオパーク観察会」で,長崎市から来島した40名程度の参加者を対象に巡検の講師を務めました.(長井)

雲仙岳災害記念館において,「平成新山がんばランド親子火山教室 キッチン火山実験講座!『火山をまるかじり2』が開催され,小・中学生及びその保護者を対象に,企画および予備実験を長井が担当し,中元と山下(大学院生)が講師を務めました.

2009年3月19日
諫早市の小ヶ倉地震観測点が改修され,新しい衛星通信テレメータ装置を設置しました.(松島・内田・山下裕・宮崎)

2009年3月18日
長崎県立島原高等学校の理数科2年生による課題研究発表会において,長井大輔と山下裕亮が審査員として出席し講評を行いました.この発表会は長崎県の理数科がある高校の大会の予備審査も兼ねています.

2009年3月17日
「青い地球・白い大陸の地震学-南極観測報告会&将来計画検討会-」国立極地研究所(松島)

2009年3月16日
「火山噴火予知関連合同計画推進部会」東京(清水,松島)

2009年3月10-11日
「平成20年度九州大学教室系技術職員研修」(内田)
[技術発表]
内田:地震テレメータ観測点のデータパケットとステータスの監視

2009年3月3-5日
「地震・火山噴火予知研究協議会 平成20年度成果報告会」東京(清水,松本,松島,植平,雑賀,リツキタ,中元,山下裕)


2009年2月26日
宮崎県日南市に,テレメータ観測点「日南宮浦観測点(NCM)」を新設しました.(植平,内田)

2009年2月26日
福岡市東区西戸崎の九大敷地内に新たに深さ40mのボーリング孔を掘削し,内部に地震計を設置しました.地中に設置したことにより,雑振動が数分の1に抑制されて,より微少な地震も検知できるようになりました.

2009年2月24日
「科学技術・学術審議会測地学分科会(第20回)」東京(清水)

2009年2月23-24日
Global COE 国内研究集会「海溝陸側斜面の海底変動・海洋生態系ダイナミクス」東北大学大学院 理学研究科 地震・噴火予知研究観測センター(植平)
[研究発表]
植平:海底地震観測から求めた日向灘における応力場

2009年2月19日
ジオパークの取り組みについて島原市で地元説明会が行われ,各町内会長さんら80名を対象に,地質巡検の講師を務めました.(長井)

2009年2月18日
第112回火山噴火予知連絡会」東京(清水)
九大地震火山センター資料

「雲仙岳警戒区域設定等の調整会議」島原(松島)

2009年2月16日
第180回地震予知連絡会」東京(松本)

「九州大学理学府地球惑星科学科専攻・研究中間発表会(修士1年)」
[研究発表]
中元真美:2005年福岡県西方沖地震の断層周辺における散乱体の推定に向けて
山下裕亮:相似地震解析による日向灘のプレート間カップリングについての研究

2009年2月14日
島原半島の市民ボランティアを対象にした地質巡検が行われ巡検の講師を務めました.(長井)

2009年2月12日
「第112回火山噴火予知連絡会 事前検討会」TV電話会議(清水)

2009年2月11日
島原半島ジオパークのガイド養成講座が開かれ、「島原半島の火山灰」についての講演会に参加しました。(長井)

2009年2月9日
地震調査研究推進本部地震調査委員会」(清水)

2009年2月6日
「火山噴火予知連絡会 火山観測体制等に関する検討会」気象庁(清水)

2009年2月5日
「サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト(SPP)第2回講座型学習活動」において,長崎県立島原高等学校理数科生徒(39名)を対象に講師を務め,地震計の原理説明や地震計を使った簡単な観測実験などを行いました.(清水,松島,雑賀,中元,山下裕,栢橋)


2009年1月29日
「九州大学 博士学位論文公聴会」が実施され,当センター博士課程所属のRizkita Parithustaが以下の発表を行いました.

Spatial variation of attenuation factor in subduction zone of Philippine Sea slab around Kyushu Island

2009年1月28-30日
「平成20年度東京大学地震研究所職員研修会」(内田)
[技術発表]
内田:地震テレメータ観測点のデータパケットとステータスの監視

2009年1月26-27日
ひずみ集中帯総合研究における伸張場の地殻変動観測のために宮崎県日之影町,五ヶ瀬町,熊本県美里町に新たにGPS観測点を設置しました(松島)

2009年1月26日
「雲仙普賢岳火山噴火緊急減災対策砂防計画委員会」島原(清水)

2009年1月22-23日
「桜島火山人工地震探査グループ 読み取り検討委員会」桜島(清水,山下裕)

2009年1月18-24日
東京大学地震研究所と共同で北マリアナ諸島・アナタハン火山のGPS調査・地質調査を行いました.臨時地震観測点の保守をおこなうとともに,故障していたUSGSの地震テレメータシステムの修理も行いました(松島)

2009年1月17日
地質遺産の保全方法や見所確認のための野外勉強会を主催し,案内役を勤めました.(長井)

2009年1月16日
「平成20年度雲仙岳・眉山地域治山対策検討委員会(報告会)」熊本(清水)

2009年1月15日
「九州大学理学部地球惑星科学科専攻・特別研究発表会」福岡(清水,松島,栢橋)
[研究発表]
栢橋志郎:九州の稍深発地震のP波とS波の間に見られる顕著なフェイズについて

2009年1月10-16日
IASPEI General Assembly 2009」South Africa(植平)

[研究発表]
植平:Spatial heterogeneity of the structure and seismic activity in Hyuga-Nada region, southwest Japan

2009年1月9日
第192回地震調査委員会」東京(清水)

2009年1月7日
島原市で行われたジオパークガイド養成講座にて「火山と災害について」の講演会に参加しました.(長井)


2008年のニュースへ

2007年のニュースへ

2006年のニュースへ

2005年のニュースへ

2004年のニュースへ

2003年のニュースへ

2002年のニュースへ

2001年のニュースへ

2000年のニュースへ

2011年のニュースへ

2010年のニュースへ


<TOP PAGE>