松島 健 の活動 (1996年度)


研究テーマ

1)雲仙普賢岳噴火の測地学的研究

雲仙普賢岳の噴火に伴う普賢岳山体や溶岩ドームおよびその周辺の地殻変動を傾斜計,GPS,水準測量,光波測量で観測し,マグマの噴出および冷却過程を研究している.

2)火山噴火予知の基礎研究

全国各地の火山地域でGPSや水準測量による地殻変動の観測,重力の測定を実施し,火山噴火予知のための基礎的調査研究を実施している.

1996年 7月 1〜 6日 伊東市周辺におけるGPS稠密観測

1997年 3月7〜10日 伊東市周辺におけるGPS稠密観測

1996年 7月11〜17日 浅間山におけるGPS・重力観測

1996年 9月 2〜 6日 三宅島におけるGPS合同観測

1996年10月 1〜14日 桜島およびその周辺における水準測量

3)火山体構造探査

人工震源を用いて,火山地下の弾性波速度構造を推定するとともに,反射波等をつかい,深部のマグマ溜りの位置・形状を研究している.

1996年11月24〜30日 霧島火山体構造探査

4)火山観測用ペネトレータの開発

危険で近づけない地域にヘリコプター等から投下して使用できるペネトレータ式地震観測装置を,宇宙科学研究所等との共同で開発している.

1996年10月18〜22日 第4回ペネトレータ投下実験(雲仙水無川流域)

5)人工地震を用いた地下構造探査

火薬爆破で発生させた人工地震を200台以上の地震計で観測し,その到達時間や振幅から地下の構造を探査する.今年度は1994年度に引き続き,九州東部を南北に縦断する測線で探査を実施した.

1996年11月11〜14日 地殻構造探査(爆破点:大分県安心院町,宮崎県日之影町,宮崎県田野町)

6)GPS気象学

GPSで観測される湿潤大気遅延量から対流圏水蒸気トモグラフィーをおこなって,天気予報に重要な可降水量の推定をするとともに,その全天の可降水量データからGPS測位のさらなる高精度化のための研究を行っている.

1996年 7月17〜24日 水蒸気のトモグラフィーのためのGPS集中観測(つくば市)

7)衛星通信地震テレメタリングシステムの開発・構築

全国の9大学と共同で高性能の衛星通信地震テレメタリングシステムを開発し,九州中・北部の約20ケ所に設置した.通信衛星を用いることにより,従来の電話線を用いたシステムより,災害に強く,臨時観測に柔軟性を持たせることが可能になった.また全国の大学ですべての地震データを受信可能になったため,地域を越えた地震の研究が進むことが期待される.

8)九州の地殻活動

地震観測を通して,九州地方の地殻応力場を研究し,地震発生のポテンシャルを研究している.

1997年3月28〜30日 鹿児島県北西部地震域における余震および強震動観測


研究成果

発表論文(査読あり)

鍵山恒臣・他68名,1996,人工地震探査による霧島火山群の地震波速度構造-はぎ取り法による解析-,火山, 41, 227-241.

Tabei, T., T. Kato, J.P.L. Catane, T. Chachin, K. Fujimori,K. Hirahara, A. Kubo, T. Matsushima, T. Nakano, S. Nakao,S. Otsuka, T. Terashima, T. Yamamoto, 1996, Crustal Deformation Associated with the 1995 Hyogo-ken NanbuEarthquake, Japan Derived from GPS Measurements, Jour. Phys. of the Earth, 44, 281-286.

Kato, T., Y. Kotake, S. Nakao, Y. Hirata, T. Chachin,F. Kimata, K. Yamaoka, T. Okuda, H. Kumagai, K. Hirahara,T. Nakano, A. Terashima, J.P.L. Catane, A. Kubo, T. Tabei,T. Iwabuchi, T. Matsushima, 1996, Post Seismic Crustal Deformation Associated with the 1995 Hyogoken-nanbu Earthquake Derived from GPS Observation --Preliminary Analysis--, Jour. Phys. of the Earth, 44, 287-299.

Hirata, N., S. Ohmi, S. Sakai, K. Katsumata, S. Matsumoto,T. Takanami, A. Yamamoto, T. Iidaka, T. Urabe,M. Sekine, T. Ooida, F. Yamazaki, H. Katao, Y. Umeda,M. Nakamura, N. Seto, T. Matsushima, H. Shimizu, Japanese University Group of the Urgent Joint Observation for the 1995 Hyogo-ken Nanbu Earthquake, 1995, Urgent Joint Observation of Aftershocks of the 1995 Hyoge-ken Nanbu Earthquake, Jour. Phys. of the Earth, 44, 317-328.

Hirahara, K., T. Nakano, M. Kasahara, H. Takahashi, R. Ichikawa, S. Miura, T. Kato, S. Nakao, Y. Hirata, Y. Kotake, T. Chachin, F. Kimata, K. Yamaoka, T. Okuda, H. Kumagai, K. Nakamura, K. Fujimori, T. Yamamoto, T. Terashima, J. P. L. Catane, K. Tadokoro, A. Kubo, S. Otsuka, A. Tokuyama, T. Tabei, T. Iwabuchi, T. Matsushima, 1996, GPS Observations of Post-Seismic Crustal Movements in the Focal Region of the 1995 Hyogo-ken Nanbu Earthquake --Static and Real-Time Kinematic GPS Observations--, Jour. Phys. of the Earth, 44, 301-315.

発表論文(その他)

GPS大学連合,1995,GPS観測によって捉えられた1995年兵庫県南部地震の余効変動,月刊地球,号外13号,153-162.

松島 健・大見士朗,1996,GPSを用いた雲仙普賢岳山体変動のモニタリング,月刊地球,号外15号,87-92.

清水 洋,馬越孝道,松島 健,1996,雲仙火山の地下圧力源の再検討,月刊地球,号外,No.15,21-25.

馬越孝道・清水 洋・松尾のり道,1996,地震活動からみた雲仙普賢岳のマグマ供給システム,月刊地球,号外,No.15,70-75.

Ohta,K., K.Umakoshi,T.Matsushima,H.Shimizu,N Matsuwo and S.Nakada, 1996, Annual report of the world volcanic eruptions in 1993 (UNZEN), Bulletin ofvolcanic eruptions, 33, 62-72.

清水 洋・雲仙火山構造研究グループ,1996,雲仙火山の地震構造探査,マグマの発生と挙動−地球進化における役割−(文部省科学研究費重点領域研究研究成果報告書,代表者:久城育夫),Vol.3,81-84.

清水 洋・雲仙火山構造研究グループ,1997,人工地震探査による雲仙火山の地下構造,マグマ探査-現状と展望-論文集,9-15.

学会講演発表

衛星通信テレメタリンググループ,1996,衛星通信による地震観測テレメタリングシステムの基本設計,日本地震学会秋季大会,P22.

馬越孝道・清水 洋・松尾のり道・松島 健・福井理作,1996,熊本市付近の地震活動(2),日本地震学会秋季大会,C63.

雲仙火山人工地震探査グループ,1996,雲仙火山地域の浅部地殻構造,日本地震学会秋季大会,P55.

GPS大学連合,1996,伊東GPS稠密観測(1994〜1996),日本地震学会秋季大会,P70.

鬼澤真也・及川 純・市原美恵・五島洋行・宇田川真之・吉田茂生・大久保修平・行田紀也・小山悦郎・辻 浩・沢田宗久・松島 健・内田和也・奥田 隆・名和一成・新名 剛・高木朗充・大国谷宏・沼田規好・町田守人・E. M. Diao III,1996,浅間火山におけるGPS・重力総合観測,日本火山学会秋季大会,B19.

雲仙火山人工地震探査グループ,1996,1995年人工地震探査による雲仙火山の地下構造,日本火山学会秋季大会,P34.

松島 健・高木朗充,1996,平成新山溶岩ドームの変形,日本火山学会秋季大会,P35.

清水 洋・馬越孝道・八木原寛・松島 健・松尾のり道・福井理作・後藤和彦,1997,1996年日向灘の地震活動,地球惑星科学関連学会合同大会,B31-02.

清水 洋・雲仙火山人工地震探査グループ,1997,1995年人工地震探査による雲仙火山の地下構造,京都大学防災研究所共同研究集会・マグマ探査-現状と展望-.

草場亮一・田部井隆雄・辻井利昭・松島 健,1997,KINGS,PNAVを用いたGPSキネマティック測位の精度評価,地球惑星科学関連学会合同大会,E22-06.

GPS大学連合,1997,伊東地域における稠密GPS観測と固定点にからむ問題,地球惑星科学関連学会合同大会,E21-P04s.

河口星也・松島 健・鈴木貞臣・河野祐介・塩田知世,1997,北九州市周辺の活断層のGPS観測(1996-1997),地球惑星科学関連学会合同大会,E31-P07s.

三ヶ田均・渡辺秀文・及川 純・長田 昇・辻 浩・木股文昭・宮島力雄・今西将文・高井香里・藤井直之・松島 健・堀内 誠・八木原寛・河口星也・仮屋新一・高橋浩晃,1997,三宅島でのGPS合同観測(1997),地球惑星科学関連学会合同大会,F21-P06.

Hendrasto, M.,江頭庸夫・石原和弘・木股文昭・松島 健,1997,Magma Transport and Storage Associated with the 1990-1995 Activity ofMt. Unzen Estimated from Leveling Data Analysis,地球惑星科学関連学会合同大会,I31-P41s.

雲仙火山人工地震探査グループ,1997,アレイを用いた雲仙火山地震探査−Bアレイ,地球惑星科学関連学会合同大会,F21-11.

爆破地震動研究グループ,1997,人工地震による1996年九州東部地殻構造調査,地球惑星科学関連学会合同大会,I31-P37s.

雲仙火山人工地震探査グループ,1997,雲仙火山における人工地震波のアレイ観測(2)−雲仙火山周辺の散乱体分布の推定−,地球惑星科学関連学会合同大会,I31-P42s.

霧島火山群人工地震研究グループ,1997,1996年霧島火山群弾性波反射法探査(データ解析),地球惑星科学関連学会合同大会,I31-12.

霧島火山群人工地震研究グループ,1997,霧島1996人工地震探査(その1実験の概要),地球惑星科学関連学会合同大会,I31-P43s.

江頭庸夫・味喜大介・山本圭吾・高山鐵朗・園田忠臣・M. Hendrasto・松島 健・内田和也・八木原寛・王 彦賓・宮島力雄・小林和典,1997,姶良カルデラの地盤の再隆起,地球惑星科学関連学会合同大会,I42-12.

今西将文・GPS大学連合,1997,伊東地域における稠密GPS観測によるマグマ貫入モデル,地球惑星科学関連学会合同大会,I41-13.


研究助成

文部省科学研究費・奨励研究(A),代表,GPS高密度移動観測による雲仙普賢岳マグマ溜まり検出の研究.

文部省科学研究費・基盤研究(A)(1),分担,GPS・合成開口レーダ・重力観測による伊東市周辺地域における地殻変動の総合研究.

委任経理,分担,海底および陸上観測に基づく高角度沈み込み帯のサイスモテクトニクスの研究(代表者 清水 洋),財団法人・東京海上各務記念財団

受託研究,分担,雲仙・普賢岳火山噴火活動の状況調査研究(代表者 太田一也),長崎県知事


所属学会

日本地震学会,日本火山学会,物理探査学会,日本測地学会